DSP ICを2基搭載
デジタルIFフィルター、マニュアルノッチフィルター、デジタルツイン PBT® をはじめとした先進のデジタル機能群を、このクラスで実現。DSP ICを2基搭載することで、高速で高精度の処理を可能にしています。
DSPによるAGCループ内処理
デジタルIFフィルター、マニュアルノッチフィルターなどは、DSPによるAGCループ内で処理することで、フィルター外の隣接周波数の強力な信号による ブロッキングを根本的に追放。その結果、目的信号に的を絞ってAGCを動作させることが可能になり、意図しない感度抑圧を回避することができるようになりました。なお、AGCの時定数は各モードで、FAST/MID/SLOWの3種類からセレクトできます。(AGC-OFFも可能)
フィルターシェイプの選択が可能なデジタルIFフィルター
オールバンドに対応したデジタルIFフィルターを搭載。運用バンド、バンドコンディション等、あらゆる状況に応じてフィルターのシェイプをSSB、CWで それぞれ独立した2種類(シャープ/ソフト)から選択できます。しかも、実際に信号を受信しながら切り替えることが可能です。
2ポイントマニュアルノッチフィルター
減衰量70dB以上を誇る2つのノッチポイントを備えたマニュアルノッチフィルターを新開発。従来のオートノッチフィルターとの併用も可能で、マニュアルノッチで2つのビートを同時にカットしながら、オートノッチを動作させることができます。
DSPフィルタリングによるデジタルツイン PBT®
上下から同時に混信を受けた時に威力を発揮するデジタルツイン PBT® を搭載。通過帯域幅は50Hzステップで自由に設定することができます。上下の一方から混信を受けた時に有効なIFシフトと使い分けることにより、状況に応じた効果的な混信除去が可能になります。
抑圧レベルを可変できるノイズリダクション
耳障りなノイズを減衰させることにより、相対的にノイズに埋もれていた信号を浮かび上がらせます。抑圧レベルは16段階で可変することができます。また、音声通信だけでなくデータ通信にも威力を発揮。RTTYでは文字化けを軽減させることができます。
高性能ノイズブランカー
パルス性のノイズに効果的なノイズブランカーを搭載。パルス幅およびレベルの可変が可能です。調整は表示画面上で0~100段階まで調整することがでるので、効果的にノイズを除去することができます。
デジタル機能はHF~UHFまで対応
デジタルツイン PBT® や2ポイントノッチフィルターをはじめとした多彩なデジタル機能群は、HF~430MHz帯まで動作します。これにより、全てのバンドにおいてハイレベルなオペレーションが可能になります。
430MHz帯のハイパワー化を達成
HF・50MHz帯は100W、144MHz帯は50Wの高出力を実現。430MHz帯においては35Wにパワーアップしています。
操作性を重視したキー配置
LCDディスプレイの両サイドに8つのボタンを配置。ノイズリダクションやノッチフィルターなどへダイレクトにアクセスすることが可能になり、操作性が飛躍的に向上しています。また、LCDディスプレイ下のファンクションキーは、短押しで機能のON/OFFができ、長押しで数値の設定が可能。さらに、設定項目の一覧表示(最大4項目)、アップダウンによる項目の選択が可能なので、必要な機能をスピーディに呼び出し、迷うことなくセッティングすることができます。
優れた機動力を発揮するコンパクトボディ
DSPの採用、基本性能の向上、多機能化を図りながらも、モービルやアウトドアでも扱いやすいコンパクトボディ<167(W)×58(H)×180(D)mm>を実現しています。
※IC-7000(100Wタイプ)はフィールド(移動)運用ではご使用いただけません。
2.5インチTFTカラー液晶
2.5インチTFTカラー液晶の採用により、多彩な情報を素早く把握できるようになりました。さらに、表示は3タイプ<ネガタイプ>< ポジタイプ><カラータイプ>から、好みや運用環境に応じて設定することができるほか、周波数の拡大表示、フォントの選択(2種類から)も可能です。
2つのモードを備えた簡易バンドスコープ
バンドコンディションの把握や、オンエア局の発見に威力を発揮します。受信周波数を中心に設定した範囲をスイープするセンターモードと、スコープの上端と下端を固定して監視するFIXモードを備えています。
RTTYデモジュレーター&デコーダーを標準装備
優れた解読率を誇るRTTYデモジュレーター&デコーダーを搭載。パソコンや外部機器を接続することなく、RTTYの電波を解読することができます。ま た、微弱な信号の解読に威力を発揮するツインピークフィルターやゼロインを容易にするチューニングインジケーターも装備しています。
マルチメーター表示
送信出カレベル、SWR、ALCレベル、スピーチプロセッサー使用時のコンプレッション状態などを、同時に表示するマルチメーターを装備しています。
SWRグラフ表示機能
接続アンテナの特性をグラフ表示します。アンテナチューナー(オプション)のON/OFFの切り替えや、希望の同調ポイントにアンテナを調整するときにも役立つ機能です。測定ピッチは4段階、測定スポットは3/5/7/9/11/13箇所より選択できます。
DSPによるRFスピーチコンプレッサー
コンプレッションレベルを上げても音声に歪が生じない、理想的な特性を持ったRFスピーチコンプレッサーです。全てのコンプレッションレベルにおいてクオリティの高い音質を実現できるため、パイルアップへの参戦からラグチューまで、幅広く活用できます。
送信音を自在に設定可能
送信波の帯域設定は、低域で100Hz、200Hz、300Hz、500Hz、高域で2500Hz、2700Hz、2800Hz、2900Hzの設定が可能。低域と高域を自由に組みあわせ、3種類をプリセットすることができます。
多機能マイクロホン〈HM-151〉付属
10キーパッドを備えた付属のマイクロホンは、周波数のアップ/ダウン、モードの切り替えはもちろん、メモリーチャンネルの呼び出し、トリプルバンドスタッキングレジスターにも対応。マイクロホンのバンドスイッチを押すだけで、最適な運用周波数とモードにスムーズに移行することができます。また、よく使う機能を割り当てることができる2つのプログラマブルキー、夜間や車内でも快適に操作できるキーイルミネーション機能も装備しています。
交信内容を録音できるICレコーダー
最大約25分間の録音が可能なICレコーダーを搭載しています。大切な内容を保存したり、交信終了後に内容を確認することができます。また、送信用として4つの定型文をメモリーしておくことができるので、コンテストなどでオペレーターの負担を軽減することができます。
設置を容易にするフロントパネルセパレート
取り付け場所やスペースなど、制限の多い車内への設置に柔軟に対応するフロントパネルセパレート方式を採用しています。また、オプションのセパレートケーブルを使用すれば、本体をトランクに収納することができるので、設置の自由度が高まります。
その他の機能
- クリック切換式ダイヤル
- CWフルブレークイン対応
- CW受信リバース機能
- CW受信ピッチ調整機能(サイドトーン連動)
- FMトーンスケルチ機能
- カタカナ入力対応、503chメモリー(スキャン用バンドエッジ、コールチャンネルを含む)&5つのメモリーバンク
- ボイスシンセサイザー〈周波数スピーチ機能〉
- デュプレックス機能とオートレピータ機能
- 非常通信連絡設定周波数(4630kHz)対応
- 送信モニター機能
- DTMFモニター
- 最小周波数分析能1Hz
- RIT/VOX/⊿TX
- RF/SQLツマミ
- 大型スピーカー
- サーモコントロール・サイレントクーリングファン
- オートTS機能
- バンドスタッキングレジスター
- ノイズスケルチ(ワイドFM除く)&Sメータースケルチ
- 受信プリアンプ
- ダイヤルロック
- アッテネータ
- CI-V対応
後面パネルの名称
一般仕様
周波数範囲 | 受信周波数 (動作範囲) 30kHz~146.000MHz、 430.000MHz~440.000MHz (保証範囲) 0.5MHz~29.995MHz、 50.000MHz~54.000MHz、 144.000MHz~146.000MHz、 430.000MHz~440.000MHz 送信周波数 1.810MHz~1.825MHz 1.9075MHz~1.9125MHz 3.500MHz ~ 3.575MHz 3.599MHz ~ 3.612MHz 3.680MHz ~ 3.687MHz 3.702MHz ~ 3.716MHz 3.745MHz ~ 3.770MHz 3.791MHz ~ 3.805MHz 7.000MHz~7.200MHz 10.100MHz~10.150MHz 14.000MHz~14.350MHz 18.068MHz~18.168MHz 21.000MHz~21.450MHz 24.890MHz~24.990MHz 28.000MHz~29.700MHz 50.000MHz~54.000MHz 4630kHz 144.000MHz~146.000MHz 430.000MHz~440.000MHz |
---|---|
モード | AM、CW、SSB、RTTY、FM、WFM(受信のみ) |
メモリーチャンネル数 | 503ch(通常メモリー495ch、コール2ch、スキャンエッジ6ch) |
アンテナインピーダンス | 50Ω(不平衡) |
アンテナ端子 | SO-239×2(HF/50MHz帯用、144/430MHz帯用) |
電源電圧 | DC13.8V±15% |
使用温度範囲 | -10℃~+60℃ |
周波数安定度 | ±0.5ppm以内(0℃~+50℃) |
消費電流(DC13.8V時) | 受信待ち受け 約1.3A 受信時最大 1.6A 送信時最大 22A(100Wタイプ) |
外形寸法(突起物を除く) | 167(W)×58(H)×180(D)mm |
重量 | 約2.3kg |
送信部
送信出力 |
|
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
変調方式 | SSB 平衡変調 FM 位相変調 AM 低電力変調 |
|||||||||||||||
スプリアス発射強度 | スプリアス領域: -50dB以下(HF帯) -63dB以下(50MHz帯) -60dB以下(145・430MHz帯) 帯域外領域: -40dB以下(HF帯) -60dB以下(50MHz帯) -60dB以下(145/430MHz帯) |
|||||||||||||||
搬送波抑圧比 | 50dB以上 | |||||||||||||||
不要側波帯抑圧比 | 50dB以上 |
受信部
受信方式 | SSB/CW/AM/FM/RTTY : トリプルスーパーヘテロダイン方式 WFM : ダブルスーパーヘテロダイン方式 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中間周波数 | 第一 SSB/CW/AM/RTTY/FM : 124.487MHz WFM : 134.732MHz 第二 SSB/CW/AM/RTTY/FM : 455kHz WFM : 10.700MHz 第三 SSB/CW/AM/RTTY/FM : 16.15kHz |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
受信感度 プリアンプON時 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
選択度 SSB/CWは「SHARP」選択時 |
SSB(BW=2.4kHz) : 2.4kHz以上/-6dB 3.6kHz以下/-60dB CW(BW=500Hz) : 500Hz以上/-6dB 900Hz以下/-60dB RTTY(BW=350Hz) : 360Hz以上/-6dB 650Hz以下/-60dB AM(BW=6kHz) : 6.0kHz以上/-6dB 15kHz以下/-60dB FM(BW=15kHz) : 12kHz以上/-6dB 20kHz以下/-60dB |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
スプリアス妨害比 | HF帯 70dB以上 50/144/440MHz帯 65dB以上(144MHz IFポイントを除く) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
低周波出力 | 2.0W以上(13.8V、8Ω、10%歪時) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
低周波負荷インピーダンス | 8Ω |
※定格はJAIA(日本アマチュア無線機器工業会)測定法によります。
※定格・仕様・外観等は改良のため予告なく変更する場合があります。
おもな付属品
- リモコンハンドマイク(HM-151、モジュラータイプ)
マイクロホン
外部スピーカー
SP-10
外部スピーカー
マウントブラケット
MB-105A
コントローラーブラケット
希望小売価格 1,320円
(税抜価格 1,200円)
MB-120
コントローラーマウントベース
キャリングハンドル
MB-106
キャリングハンドル
アンテナチューナー
外部機器
CT-17
CI-Vレベルコンバーター
延長ケーブル
OPC-1443
フロントパネルセパレートケーブル(3.5m)
OPC-1444
フロントパネルセパレートケーブル(5m)
変換ケーブル
OPC-598
AT-180用ACC13ピンロングケーブル(7m)
希望小売価格 3,850円
(税抜価格 3,500円)
製品カタログ
カタログ名 | ファイルサイズ |
---|---|
IC-7000 | 987KB |
取扱説明書
名称 | 製品名 | 補足説明 |
---|---|---|
取扱説明書 | IC-7000/IC-7000M/IC-7000S |
よくあるご質問
IC-7000/IC-703/IC-7100/IC-7200/IC-7300/IC-7400/IC-7410/IC-756PROIII/IC-7600/IC-7610/IC-9100/AH-4
- AH-4は1.9MHz帯の通信に使用できますか。
AH-4の対応周波数帯は、3.5~50MHz帯です。1.9MHzは対応していません。
- 更新日時
- 2021/05/13
IC-7000/IC-7100/IC-7200/IC-7300/IC-7410
- 付属品にあるACCソケット用のプラグ(ケーブル付き13ピンプラグ)をもう1個入手したい。
補修部品として購入できます。サポートセンターのメールフォームよりでご依頼ください。
※直接発送させて頂く場合は、代引きとなり代引き送料(1,320円(税込):手数料/梱包料込)のご負担をお願いいたします
部品名 OPC-596
部品番号 8900006110
価格 1,760円(税込)
- 更新日時
- --/--/--
IC-7000
- 外部リニアなどを接続する際、送受信制御ラインは、ACCソケットの何番に接続すればよいか。
IC-7000から外部機器をコントールする場合、運用ハンドによって制御端子が異なりますので、下記を参考に接続して下さい。
1.8~50MHz運用時に外部機器をコントールする場合は、送信時に3番ピン(HSEND)がグランドに落ちますので、この端子をご使用下さい。
144~430MHz運用時に外部機器をコントールする場合は、送信時に7番ピン(VSEND)がグランドに落ちますので、この端子をご使用下さい。
セットモードでの設定によって、VSED端子の機能を切り替えることができます。詳しくは取扱説明書 118ページ(VSEND出力の設定)をご参照下さい。
なお、弊社製以外のリニアアンプを接続する際は、SENDラインに流れる電流容量に注意し、もし定格値(取扱説明書 103ページ)以上の電流が流れる可能性がある場合は、必ず、外部リレーを中継して接続してください。又、HSENDから13.8Vの方向に逆起電力吸収用のダイオードを取り付けてください。取扱説明書 129ページご参照。
- 更新日時
- --/--/--
IC-7000
- 受信音がプツプツと途切れてノイズが入る。
IC-7000はスコープ専用の受信回路を備えていませんが、受信回路とスコープ回路を短時間で切り替えることで、簡易バンドスコープの表示と同時に信号の受信も可能にしています。そのため、ご質問のようにプツプツとノイズが入るように聞こえますが、故障ではありません。これは、簡易バンドスコープ機能をオフにすることで回避できます。またスイープ速度を「SLOW」に設定することにより、受信回路とスコープ回路の切り替え速度を遅くすることもできます。詳しくは、取扱説明書p62をご参照下さい。
- 更新日時
- --/--/--
IC-7000
- 送信出力を0%に設定してみたが、わずかに出力が出ている。
送信出力を0%に設定することにより、1W以下まで出力を下げることができますが、完全に電波が止まる訳ではありません。これは仕様であり故障ではございません。安心してご使用ください。
- 更新日時
- --/--/--
IC-7000
- 電源を入れてもファンが回らない。
IC-7000のファンは、送信中、および受信中かつ高温時(筐体が50度前後)に、自動的に回転する仕様となっております。そのため、通常(高温時以外)の受信時は回転しませんので、故障ではございません。安心してご使用ください。
- 更新日時
- --/--/--
IC-7000
- 付属のハンドマイクHM-151をIC-706シリーズなどの他機種で使用できますか。
IC-7000に付属のハンドマイクHM-151は他の機種では使用することができません。HM-151はIC-7000専用に設計されており、他のマイクとは回路が異なるためです。万一、IC-706シリーズでHM-151を使用しますとAF出力がショートしますので、トランシーバー本体が故障します。ご注意お願いします。
なお、逆にIC-706シリーズに付属のハンドマイクHM-103をIC-7000でご使用いただく分には、上記の様な電気的な問題はございません。さらに、HM-103をIC-7000に接続することにより、ハンドマイクの「UP」「DN」スイッチをパドルの代わりに使用することが可能になります。(取扱説明書p49参照)
- 更新日時
- --/--/--
IC-7000S/IC-7000M/IC-7000
- アナログTVチューナーを、デジタルTVへ対応できるオプションの発売予定、あるいは有償バージョンアップ等の予定はあるか。
オプションの発売ならびに、バージョンアップの何れの予定もありません。
- 更新日時
- --/--/--
IC-7000S/IC-7000M/IC-7000
- カーナビのモニターにIC-7000の画面を表示させられるか。
接続されるカーナビに(コンポジット信号の)外部映像入力端子が備えられておれば、表示可能です。接続方法は取扱説明書p110をご参照下さい。なお、接続ケーブルについては市販品をご用意下さい。
- 更新日時
- --/--/--
IC-7000S/IC-7000M/IC-7000
- コールサインの入力時に数字が入力できない。
入力画面で、「MENU GRP」スイッチの「▲」側を押してください。これにより、文字種を切り替えることができます。詳しくは、取扱説明書p108をご参照下さい。
- 更新日時
- --/--/--
IC-7000S/IC-7000M/IC-7000
- 最大消費電流に関して、カタログや取扱説明書には100Wタイプの22Aしか記載されていないが、20Wタイプと50Wタイプの値は?
20Wタイプは実測で12A、50Wタイプは実測で17Aとなっております。DC電源器でお使いになる場合は、最低でもこれ以上の容量のある電源器をご用意ください。
- 更新日時
- --/--/--
IC-7000S/IC-7000M/IC-7000
- 車載設置時、ヒューズホルダーが邪魔して、DCケーブルが通せない。
まず、車載用トランシーバーでは、安全面を優先し、トラブル時にできるだけバッテリーに近い位置で電流を遮断するため、コネクタから遠い側にヒューズホルダーを付けています。
IC-7000では、ブレードヒューズを採用しており、ヒューズホルダーが大きいため、狭いスペースを通すことは難しいかと思います。
これを解決するには、ピンセット等を使用し、DCコネクタ部分の金属ピン(4本)を一旦抜いて、狭いスペースを通してから、再度ピンをコネクタにはめるという方法があります。細かい作業になりますので、十分に注意して行ってください。
- 更新日時
- --/--/--
IC-7000/IC-7100/IC-7200/IC-7300/IC-7400/IC-7410/IC-756PROIII/IC-7600
- 移動する局として免許申請したいので、100Wタイプを50Wに改造したい。
改造のご依頼は、機器をお買い上げいただきました販売店、または弊社「紀の川事業所リペアセンター」に送って下さい。改造料金 7,700円(税込)および送料はお客様のご負担となります。
改造後は50W出力に改造したことを証明する修理明細書を発行しますので、その修理明細書を添付して免許申請を行って下さい。自作機扱いの申請とはなりますが、改造方法などの面倒な資料の提出は必要なく、JARL登録機種同様の簡素な手続きにて、JARDやTSS株式会社の保証を受けて免許申請することが可能です。
・改造後の出力調整に専用の冶具と測定器が必要なため、お客様への改造資料のご提供は行っていません。
・一度改造すると、元の送信出力に戻しても技術基準適合証明機種には戻りません。
- 更新日時
- --/--/--
IC-7200/IC-7000/IC-7000M/IC-7000S/IC-7410
- 予備のDC電源ケーブルを購入したい。
純正DCケーブル(ヒューズホルダー付き)は補修部品として購入できます。
サポートセンターのメールフォームよりご依頼ください。
※直接発送させて頂く場合は、代引きとなり代引き送料 1,320円(税込):手数料/梱包料込)のご負担をお願いいたします
部品名 OPC-1457-1
部品番号 8900021450
価格 3,080円(税込)
- 更新日時
- --/--/--
防塵・防水保護等級(IP)について
防塵・防水について、IEC(国際電気基準会議)やJIS(日本工業規格)で規格化された保護等級を2つの数字で示しています。たとえば「IP67」の場合、1つ目の「6」は固形異物(粉塵など)に対する保護等級を、2つ目の「7」は水の浸入に対する保護等級を表します。保護等級の表示を省略するときは「X」を記載しています。
防塵保護等級
IP6x (耐塵形) |
バッテリーパック、アンテナを正しく装着した状態で、試験用粉塵を1m3あたり2kgの割合で浮遊させた中に8時間放置したのちに取り出して、無線機の内部に粉塵の侵入がないことです。 |
---|---|
IP5x (防塵形) |
試験用粉塵を1m3あたり2kgの割合で浮遊させた中に8時間放置したのちに取り出して、無線機として動作することです。 |
防水保護等級
IPx8 (水中形) |
IPX7を超える防水性能を備えること(具体的な性能は製品ごとに異なります)。 |
---|---|
IPx7 (防浸形) |
バッテリーパック、アンテナを正しく装着した状態で、水深1mの静水(常温の水道水)に静かに沈め、30分間放置したのちに取り出して、無線機として動作することです。 |
IPx6 (耐水形) |
注水ノズル(内径12.5mm)をすべての方向に使用して、3mの距離から、1分間に1m2当たり約100リットルの水を3分間以上注入後、無線機として正常に動作することです。 |
IPx5 (防噴流形) |
注水ノズル(内径6.3mm)をすべての方向に使用して、3mの距離から、1分間に1m2当たり約12.5リットルの水を3分間以上注入後、無線機として正常に動作することです。 |
IPx4 (防まつ形) |
いかなる方向からの水の飛まつを受けても有害な影響がないこと。 |