生産終了品ご注意:このページに掲載されている価格や内容は、作成された当時のものです。
コミュニケーションレシーバー
IC-PCR1000
多彩な表示が可能な高機能パソコン操作型レシーバー
- 希望小売価格
¥54,700 +税
3画面表示
ビギナーからエキスパートまでの欲求を満たす、通信機、ラジオ、コンポ型の3画面表示を採用。通信機型は、Sメーター、大型周波数表示、テンキーなどを画面上にレイアウトし、まさに通信機の顔(PANEL)をそのまま表示しています。ラジオ型は、選局用のプリセットボタンと周波数表示をメインにレイアウトし、ビギナーの方でも簡単に選局操作できます。一方、コンポ型は、有している高機能群をあますところなく操作できるフル画面表示とし、各機能ごとに画面を4分割しています。
超広帯域&多彩な受信モード
受信周波数範囲は、0.01~1300MHz(保証範囲は0.5~1300MHzまでの範囲で、一部周波数帯を除く)までの超広帯域をWFM/FM/USB/LSB/AM/CWでカバー。しかも、RF段にチューンド・バンドパスフィルター(50~1300MHz)を採用し、高感度を維持しながら高い多信号特性を実現。また、航空無線や各種業務用無線、アマチュア無線、各種FM/AM放送など、あらゆる無線通信のモードに対応します。
リアルタイムバンドスコープ機能
受信周波数を中心に最大±200kHzまで、近接信号が監視できるリアルタイムバンドスコープ機能を搭載。信号を受信しながら、近接電波の使用状況が視覚的に確認できますので、目的の信号をすばやくとらえることができます。(WFM/FM/AMモード選択時)
VSC機能(ボイススキャンコントロール)
高級機レシーバーでは、常識となっているVSC機能を搭載しました。たとえば、スキャン中に制御信号や無変調信号など、目的外の信号だけを自動的にスキップさせ、音声の出ている信号だけをとらえることができます。もちろん、通常受信状態でも動作します。
高性能PLL回路
局部発振回路にDDSユニットを採用したことにより、全受信周波数帯域で、最小チューニングステップ1Hzの高精度を実現しました。SSBやCWなどの微妙なチューニングも高精度に行えます。
Sメータースケルチ
一般のノイズスケルチに加え、一定レベル以上の強さがある信号だけを受信するSメータースケルチ機能を搭載。あらかじめS メーター上で受信しようとする信号のレベル強度を設定しておけば、近隣エリアの局や高出力局など目的局を絞り込んだ電波受信に効果的です。
IFシフト機能
IFシフト機能は、SSBの受信時に効果的な混信除去機能で、受信している周波数付近に妨害信号が出ているとき、IFフィルターの通過帯域を電気的に変化させて混信を低減できます。
大容量メモリー
メモリーは、HD(ハードディスク)/FD(フロッピーディスク)を使用し、事実上メモリーチャンネルの制限はありません。モードやチューニングステップに加え、受信アッテネーターの情報も同時に記憶できます。
多彩なチューニング機構
周波数チューニングは、マウスまたはキーボードから操作できます。チューニングステップは、1Hz~1MHzの間で装備。しかも特殊なステップに対応するために、プログラマブルTSも搭載しています。もちろん、メモリーに周波数やモードといっしょに記憶できます。
デジタルAFC回路
FMモード※ の信号を受信しているとき、相手信号の周波数変動に対して、自動的に中心周波数まで追尾するデジタルAFC回路を搭載。とくに1000MHzを超える高い周波数の受信時に安定した受信を可能にします。
※フィルター6k/15kHz選択時
オートマチックモード機能
目的の周波数を入力するだけで、自動的にその周波数の受信に最適なモード、周波数ステップ、IFフィルターの通過幅を設定するオートモード機能を搭載し、受信操作を自動化しています。
ノイズブランカー回路
ノイズの影響を受けやすいSSBモードを快適に受信するために、ノイズブランカー回路を搭載。クルマのエンジン部などが発生源となるパルス性イグニッションノイズもクリアに軽減できます。(SSB/CW/AMモード選択時)
多彩なスキャン機能
・プログラムスキャン
・オートメモリーライトスキャン
・メモリース キャン
・モードセレクトスキャン
・メモリースキップスキャン
・メモリーセレクトスキャン
聞きたい情報を効率よくとらえるために、上記の6種類のスキャンを搭載しています。
その他の機能
・TONEスケルチ機能
・RFアッテネーター(約20dB)
・AGC機能(SSB/CW/AMモード選択時)
・外部スピーカーレベル切替
使用できるコンピューターの環境
システム | Microsoft® Windows® 98/98SE/ME/2000/XP |
---|---|
PC本体 | i486DX4以上(Pentium®100MHz以上を推奨) |
ハードディスク | 10MB以上の空き容量 |
メモリー | 16MB以上 |
シリアルインターフェイス | 38400bpsが動作可能であること |
ディスプレイ | 640×480ドット以上(800×600ドット以上を推奨) |
※本機に付属していますケーブルのパーソナル・コンピューターへの接続は、D-Sub 9ピン/メス型です。お持ちのパーソナル・コンピューターのシリアルポートが上記以外の型の場合は、別途に変換コネクタをお求め願います。
周波数範囲 | 0.01000~ 252.90000MHz 255.10000~261.90000MHz 266.10000~ 270.90000MHz 275.10000~379.90000MHz 382.10000~ 411.90000MHz 415.10000~809.90000MHz 834.10000~ 859.90000MHz 889.10000~914.90000MHz 960.10000~1300.00000MHz 但し、保証周波数は、0.5~1300MHz内の上記周波数範囲に限る。 受信周波数により、付属品以外のアンテナが必要となる場合があります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受信方式 | スーパーヘテロダイン方式 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受信可能電波型式 | WFM/FM/AM/SSB/CW | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
周波数安定度 | ±3ppm(1300MHzにて、0℃~+50℃) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
周波数分解能 | 最小1Hz | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アンテナインピーダンス | 50Ω不平衡 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中間周波数 | 1st 266.7MHz、2nd 10.7MHz、 3rd 450kHz(WFMを除く) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
IFシフト可変範囲 | ±1.2kHz以上 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受信感度 SSB/CW/AM/FSK時は 10dB S/N FM/WFM時は 12dB SINAD |
※ 28~29.999999MHzの間(上記の値は、すべてTYP値) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スケルチ感度 | Threshold
※ 28~29.999999MHzの間 Tight
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
選択度(typ) | WFM 230kHz/-6dB WFM/FM/AM 50kHz/-6dB FM/AM 15kHz/-6dB FM/AM/SSB/CW 6kHz/-6dB AM/SSB/CW 2.8kHz/-6dB |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電源電圧 | DC13.8V ±15%またはAC100V±10%(ACアダプター使用) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
接地方式 | マイナス接地 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
消費電流 | 本体がONでPC上はOFF 0.1A 受信スケルチクローズ 0.6A AF出力最大時 0.7A |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
低周波出力 | 0.2W以上(8Ω/10%歪率時) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
低周波負荷インピーダンス | 4~8Ω | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
外形寸法 | 127.5(W)×30(H)199(D)mm(突起物を除く) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
重 量 | 約1kg | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
使用温度範囲 | ±0℃~+50℃ |
※定格はJAIA(日本アマチュア無線機器工業会)測定法によります。
※定格・仕様・外観等は改良のため予告なく変更する場合があります。
おもな付属品
- アンテナ
- ACアダプター
- 接続ケーブル
内蔵ユニット

UT-106
受信DSPユニット
取扱説明書
名称 | 製品名 | 補足説明 |
---|---|---|
取扱説明書 | IC-PCR1000 | |
Windows 98/ME/2000/XP対応ソフト用 | IC-PCR1000 |
ファームウェアなど
種類 | 製品名 | バージョン | 公開日 |
---|---|---|---|
コントロールソフト | IC-PCR1000 | Ver. 2.2J | 2004.01.29 |



防塵・防水保護等級(IP)について
防塵・防水について、IEC(国際電気基準会議)やJIS(日本工業規格)で規格化された保護等級を2つの数字で示しています。たとえば「IP67」の場合、1つ目の「6」は固形異物(粉塵など)に対する保護等級を、2つ目の「7」は水の浸入に対する保護等級を表します。保護等級の表示を省略するときは「X」を記載しています。


防塵保護等級
IP6x (耐塵形) |
バッテリーパック、アンテナを正しく装着した状態で、試験用粉塵を1m3あたり2kgの割合で浮遊させた中に8時間放置したのちに取り出して、無線機の内部に粉塵の侵入がないことです。 |
---|---|
IP5x (防塵形) |
試験用粉塵を1m3あたり2kgの割合で浮遊させた中に8時間放置したのちに取り出して、無線機として動作することです。 |
防水保護等級
IPx8 (水中形) |
IPX7を超える防水性能を備えること(具体的な性能は製品ごとに異なります)。 |
---|---|
IPx7 (防浸形) |
バッテリーパック、アンテナを正しく装着した状態で、水深1mの静水(常温の水道水)に静かに沈め、30分間放置したのちに取り出して、無線機として動作することです。 |
IPx6 (耐水形) |
注水ノズル(内径12.5mm)をすべての方向に使用して、3mの距離から、1分間に1m2当たり約100リットルの水を3分間以上注入後、無線機として正常に動作することです。 |
IPx5 (防噴流形) |
注水ノズル(内径6.3mm)をすべての方向に使用して、3mの距離から、1分間に1m2当たり約12.5リットルの水を3分間以上注入後、無線機として正常に動作することです。 |
IPx4 (防まつ形) |
いかなる方向からの水の飛まつを受けても有害な影響がないこと。 |
