中規模IP電話システムを構築(最大60台の端末を登録可能)
端末は、当社製品の固定型IP電話機、携帯型IP電話機を最大60台(最大同時通話数は30系統)まで登録可能。中規模事業所で安価にIP電話システムを導入できます。
内線/外線通話(IP電話)を実現、転送にも対応
登録された端末から内線通話はもちろん、外線への発信も可能(IP電話ルーターAP-5100VoIPが必要)。また一度着信した端末から他の端末へ自在に転送できます。さらに、ISDNやアナログ回線での通話もISDN拡張用ゲートウェイ、アナログ回線拡張用ゲートウェイの導入により実現します。

多様な着信機能、パーク保留機能等の電話交換機能を搭載
代表着信・指定着信
代表番号に電話がかかった場合、一斉着信、順次着信、および指定の端末へ着信させるなど任意で設定できます。
昼夜着信切替
営業時間は社内の電話へ、営業時間外は携帯電話へ着信させるなど、指定時間の設定で着信端末・転送先等を切り替えることができます。
パーク保留・応答
最大6件までのパーク保留・応答の設定が可能。通話をパーク保留すると、どの内線電話機からでも応答することができます。
4ポートスイッチングハブを搭載
4ポートスイッチングハブを搭載し、基幹部分のHUBを省略することが可能。メンテナンスポートとしても利用できます(Auto MDI/MDI-X対応)。
高品質な音声通信に貢献するVoIP優先QoS機能
安定した音声通話を実現するVoIP優先QoS機能を搭載。音声データ(TOS〈TypeOf Service〉付き)を優先して送信するため、それ以外のデータ通信量を制限し、より高品質なIP電話通話が可能です。
その他の主な機能
- 電話機能
- ナンバーディスプレイ
- 共通電話帳300件登録可能(設定グループ毎には最大100件)
- 着信キューイング
- 指定着信(鳴り分け機能)
- 代表着信
- 不在着信転送/不応答転送/話中転送
- VoIP通話中発信/転送
- パーク保留/応答/リコール
- コールピックアップ(代理応答)
- グループピックアップ
- ダイヤルイン機能
- 内線/外線呼出ベル音選択
- 無線アクセスポイント通話制限機能
- 位置情報設定
- 発信(ライン)キー※
- 3者間通話※
※IPフォン(固定型)VP-501使用時に対応。
- ルーター機能
- PPPoE、DHCP、固定IP接続対応
- NAT/IPマスカレード(動的/静的、DMZ対応)
- ステルス機能(PING拒否)
- DNS代理応答
- UPnP対応
- ダイナミックDNS
- 静的ルーティング
- IPフィルター(パケットフィルタリング)
- その他
- SNMP対応
- DHCPサーバー(静的も可能)
- SYSLOG
- NTPクライアント(内部時計自動設定)
- 認証回数制限
- ファームウェアのバージョンアップ機能 (ファイル指定/オンライン)
- Webブラウザ/TELNETメンテナンス/シリアルコンソール
- (専用のシリアルケーブルOPC-1402〈オプション〉が必要)
- 管理者ID設定/管理者IP登録
有線LAN部
サポート規格 | IEEE802.3準拠(10BASE-T) IEEE802.3u準拠(100BASE-TX) |
---|---|
インターフェース | RJ-45型×4ポートスイッチングハブ(Auto MDI/MDI-X対応) |
WAN部
サポート規格 | IEEE802.3準拠(10BASE-T) IEEE802.3u準拠(100BASE-TX) |
---|---|
インターフェイス | RJ-45型×1 |
ルーティング方式 | 静的 |
アドレス変換方式 | NAT/IPマスカレード(動的/静的、DMZ対応) |
プロトコル | TCP/IP |
セキュリティ | IPフィルター、ステルス機能(PING拒否) |
VoIP部
呼制御プロトコル | SIP |
---|---|
コーデック | G.711 |
シリアルポート部
サポート規格 | RS-232C準拠 |
---|---|
インターフェイス | RJ-11型×1 |
一般仕様
本体設定 | Webブラウザ/TELNET/シリアルコンソール(専用ケーブルが必要) |
---|---|
電源 | DC12V±10%(付属のACアダプターより供給) |
消費電力 | 16W以下(付属のACアダプター使用時) |
使用温度範囲 | 0℃~+40℃(結露しないこと) |
外形寸法 | 232(W)×168(D)×38(H)mm(突起物を除く) |
重量 | 約700g |
付属メニューソフト 対応OS |
Windows Vista®、 Windows® XP、Windows® 2000、Windows® Me、Windows® 98 SE |
※ 定格・仕様・外観等は改良のため予告なく変更する場合があります。
外部機器

100B-T
雷防護アダプター

PW
電源供給器
取扱説明書
名称 | 製品名 | 補足説明 |
---|---|---|
活用編 Ver 1.06(SV) | VR-6030 | |
IP電話ご利用ガイド Ver 1.06(SV) | VR-6030 | |
無線IP電話ご利用ガイド Ver 1.06(SV) | VR-6030 | |
導入編 Ver 2.40(SV) | VR-6030 | |
活用編 Ver 2.09(SV) | VR-6030 |
ファームウェアなど
種類 | 製品名 | バージョン | 公開日 |
---|---|---|---|
ファームウェア | VR-6030 | Ver. 2.53(SV) | 2011.12.15 |



防塵・防水保護等級(IP)について
防塵・防水について、IEC(国際電気基準会議)やJIS(日本工業規格)で規格化された保護等級を2つの数字で示しています。たとえば「IP67」の場合、1つ目の「6」は固形異物(粉塵など)に対する保護等級を、2つ目の「7」は水の浸入に対する保護等級を表します。保護等級の表示を省略するときは「X」を記載しています。


防塵保護等級
IP6x (耐塵形) |
バッテリーパック、アンテナを正しく装着した状態で、試験用粉塵を1m3あたり2kgの割合で浮遊させた中に8時間放置したのちに取り出して、無線機の内部に粉塵の侵入がないことです。 |
---|---|
IP5x (防塵形) |
試験用粉塵を1m3あたり2kgの割合で浮遊させた中に8時間放置したのちに取り出して、無線機として動作することです。 |
防水保護等級
IPx8 (水中形) |
IPX7を超える防水性能を備えること(具体的な性能は製品ごとに異なります)。 |
---|---|
IPx7 (防浸形) |
バッテリーパック、アンテナを正しく装着した状態で、水深1mの静水(常温の水道水)に静かに沈め、30分間放置したのちに取り出して、無線機として動作することです。 |
IPx6 (耐水形) |
注水ノズル(内径12.5mm)をすべての方向に使用して、3mの距離から、1分間に1m2当たり約100リットルの水を3分間以上注入後、無線機として正常に動作することです。 |
IPx5 (防噴流形) |
注水ノズル(内径6.3mm)をすべての方向に使用して、3mの距離から、1分間に1m2当たり約12.5リットルの水を3分間以上注入後、無線機として正常に動作することです。 |
IPx4 (防まつ形) |
いかなる方向からの水の飛まつを受けても有害な影響がないこと。 |
