生産終了品ご注意:このページに掲載されている価格や内容は、作成された当時のものです。
コミュニケーションレシーバー
IC-R75
HF~50MHz帯をオールモードでフルカバーする高性能レシーバー
- 希望小売価格
¥89,800 +税
広帯域をオールモードでフルカバー
HF+50MHz帯(0.03~60MHz※1)の広帯域をUSB/LSB/CW/RTTY/AM/FMのオールモードでフルカバーします。もちろんFMモードは標準装備です。
※1保証周波数範囲:0.1~29.7MHz、50~54MHz
優れたコストパフォーマンス
高機能・高性能レシーバーでありながら、ローコスト化も実現しています。
ツイン PBT®機能搭載
簡単な操作で効果的に混信を除去できるツイン PBT®を搭載。バンド幅を両サイドから、または片方だけを狭くすることができ、状況に応じたベストな対応が可能です。また、2重になっているPBT®ツマミを同方向に同量可変することで、IFシフトとしても動作します。
パソコンで自在にコントロール
専用のリモートコントロールソフトウェア(RS-R75、オプション)の使用で、パソコンのディスプレイ上で操作が可能になります。バンドスコープ画面、 スキャンコントロール画面などの多彩な画面構成により、IC-R75の機能を自在にコントロールできます。なお、本体背面パネルにはD-SUB9ピンコネクタとCI-V用コネクタを装備しています。
DSP機能群
受信DSPユニット(UT-106、オプション)を内蔵することにより、信号をデジタル処理し、さらに高い受信クオリティを実現します。ノイズの中から目的信号を抽出するノイズリダクション機能と、ビート信号などを自動的に除去するオートノッチ機能が使用できます。
2個のオプションフィルターベイ
選択度の3段階切り替えを可能にするオプションフィルターベイを2個装備。運用スタイルや使用する周波数帯の特性に合わせて、最適なフィルターを2個まで増設することができます。
オプションフィルター | 対応モード | 通過帯域幅 |
---|---|---|
(1)FL-52A | 455kHzCW/RTTYナローフィルター | 500Hz/-6dB |
(2)FL-53A | 455kHzCWナローフィルター | 250Hz/-6dB |
(3)FL-222 | 455kHzSSBナローフィルター | 1.8kHz/-6dB |
(4)FL-257 | 455kHzSSBワイドフィルター | 3.3kHz/-6dB |
(5)FL-100 | 9MHzCW/RTTYナローフィルター | 500Hz/-6dB |
(6)FL-101 | 9MHzCWナローフィルター | 250Hz/-6dB |
(7)FL-223 | 9MHzSSBナローフィルター | 1.9kHz/-6dB |
(8)FL-232 | 9MHzCW/RTTYナローフィルター | 350Hz/-6dB |
(9)FL-103 | 9MHzSSBワイドフィルター | 2.8kHz/-6dB |
※(1)~(4)、(5)~(9)で、各々1つを選択して実装可能。
フロントパネル部にスピーカーを内蔵
フロントパネル部にスピーカーを内蔵し、設置効率が向上。机上の省スペース化が図れるとともに、イージーなリスニング環境を提供します。
洗練の操作性
メインダイヤルをはじめ、各種スイッチ/ツマミを効率的にレイアウトし、卓越した操作性を実現。また、テンキーによるダイレクト入力で周波数設定もスムーズに行えます。
アルファニューメリック表示の採用
視認性に優れた、アルファニューメリック表示を採用し、各種設定状況を一目で把握することができます。
メモリーチャンネルのコメント表示
各メモリーチャンネルのコメントをテンキーより英数字で入力し、ディスプレイ上で表示できます。もちろんコメント表示と周波数表示の切り替えも可能です。
Sメータースケルチ搭載
一定レベル以上の強さがある信号だけを受信する、Sメータースケルチを搭載。あらかじめSメーター上で受信したい信号のレベル強度を設定しておけば、近隣エリア局や高出力局など目的局を絞り込んだ受信に効果的です。
多彩なスキャン機能
プログラムスキャン、メモリースキャン、セレクトメモリースキャンなど、多彩で便利な各種スキャン機能を搭載しています。
その他の機能
- SメーターをLCDで表示
- 周波数1Hz表示と1Hzステップチューニング
- ダイレクト選局が行えるテンキーボード
- 2種類のプリアンプとアッテネーター
- 大容量101チャンネルメモリー
- AGC時定数切り替え(FAST/SLOW/OFF)
- 高性能ノイズブランカー
- 50Ω用M型コネクターとハイインピーダンスアンテナ用端子の2種類のアンテナ端子を装備
- タイマー機能(ON/OFF/SLEEP)、時計機能
受信部
受信周波数範囲 | 動作範囲 30kHz~60.000MHz 保証範囲 100kHz~29.700MHz、50.000MHz~54.000MHz |
||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MODE | USB/LSB/CW/RTTY/AM//FM | ||||||||||||||||||||||||
メモリーチャンネル数 | 合計101ch(99ch+プログラムスキャンエッジ用2ch) | ||||||||||||||||||||||||
アンテナ端子 | M型(50Ω)および、ハイインピーダンスアンテナ用ターミナル(500Ω) | ||||||||||||||||||||||||
使用温度範囲 | -10℃~+60℃ 周波数安定度の規定範囲:0℃~50℃ | ||||||||||||||||||||||||
電源電圧 | DC13.8V±15% AC100V±10%(AD-55使用時) | ||||||||||||||||||||||||
接地方式 | マイナス接地 | ||||||||||||||||||||||||
消費電流 | 受信待ち受け時0.9A (TYP) AF最大出力時1.1A (TYP) | ||||||||||||||||||||||||
外形寸法 | 241(W)×94(H)×229(D)mm (突起物を除く) | ||||||||||||||||||||||||
重量 | 約3.0kg | ||||||||||||||||||||||||
受信方式 | トリプルスーパーヘテロダイン | ||||||||||||||||||||||||
周波数安定度 | ±5ppm以内(0℃~+50℃) ±0.5ppm以内(0℃~+50℃、オプションのCR-282装着時) |
||||||||||||||||||||||||
中間周波数 |
|
||||||||||||||||||||||||
受信感度 SSB/CW/AM/FSK時は 10dB S/N FM/WFM時は 12dB SINAD |
|
||||||||||||||||||||||||
選択度 | SSB/CW : 2.4kHz以上/-6dB、4.8kHz以下/-60dB AM/FM-N : 6.0kHz以上/-6dB、20kHz以下/-50dB FM : 12.0kHz以上/-6dB、30kHz以下/-40dB |
||||||||||||||||||||||||
スプリアス妨害比 | 70dB以上(ただし50MHz帯のIFスルーを除く) | ||||||||||||||||||||||||
低周波出力 | 2.0W以上(AF1kHz、歪率10%、8Ω負荷時) | ||||||||||||||||||||||||
低周波負荷インピーダンス | 8Ω |
※定格はJAIA(日本アマチュア無線機器工業会)測定法によります。
※定格・仕様・外観等は改良のため予告なく変更する場合があります。
おもな付属品
- AD-55J ACアダプター
- 予備ヒューズ
キャリングハンドル
外部機器

CT-17
CI-Vレベルコンバーター
内蔵ユニット

CR-282
高安定度基準発振水晶ユニット

FL-100
9MHz帯CWナローフィルター(500Hz/-6dB)

FL-101
9MHz帯CWナローフィルター(250Hz/-6dB)

FL-103
9MHz帯SSBワイドフィルター(2.8kHz/-6dB)

FL-222
455kHz SSBナローフィルター(1.8kHz/-6dB)

FL-223
9MHz帯SSBナローフィルター(1.9kHz/-6dB)

FL-232
9MHz帯RTTY/CWナローフィルタ-(350Hz/-6dB)

FL-257
455kHz SSBワイドフィルター(3.3kHz/-6dB)

FL-52A
455kHz CW/RTTYナローフィルター(500Hz/-6dB)

FL-53A
455kHz CWナローフィルター(250Hz/-6dB)

UT-106
受信DSPユニット



防塵・防水保護等級(IP)について
防塵・防水について、IEC(国際電気基準会議)やJIS(日本工業規格)で規格化された保護等級を2つの数字で示しています。たとえば「IP67」の場合、1つ目の「6」は固形異物(粉塵など)に対する保護等級を、2つ目の「7」は水の浸入に対する保護等級を表します。保護等級の表示を省略するときは「X」を記載しています。


防塵保護等級
IP6x (耐塵形) |
バッテリーパック、アンテナを正しく装着した状態で、試験用粉塵を1m3あたり2kgの割合で浮遊させた中に8時間放置したのちに取り出して、無線機の内部に粉塵の侵入がないことです。 |
---|---|
IP5x (防塵形) |
試験用粉塵を1m3あたり2kgの割合で浮遊させた中に8時間放置したのちに取り出して、無線機として動作することです。 |
防水保護等級
IPx8 (水中形) |
IPX7を超える防水性能を備えること(具体的な性能は製品ごとに異なります)。 |
---|---|
IPx7 (防浸形) |
バッテリーパック、アンテナを正しく装着した状態で、水深1mの静水(常温の水道水)に静かに沈め、30分間放置したのちに取り出して、無線機として動作することです。 |
IPx6 (耐水形) |
注水ノズル(内径12.5mm)をすべての方向に使用して、3mの距離から、1分間に1m2当たり約100リットルの水を3分間以上注入後、無線機として正常に動作することです。 |
IPx5 (防噴流形) |
注水ノズル(内径6.3mm)をすべての方向に使用して、3mの距離から、1分間に1m2当たり約12.5リットルの水を3分間以上注入後、無線機として正常に動作することです。 |
IPx4 (防まつ形) |
いかなる方向からの水の飛まつを受けても有害な影響がないこと。 |
