生産終了品ご注意:このページに掲載されている価格や内容は、作成された当時のものです。
144/430MHz デュオバンド FM トランシーバー
IC-W31Nss
- 技適取得
エキスパートも納得。高機能を凝縮した、高級デュアル
- 希望小売価格
¥63,800 +税
同一バンド2波同時受信機能
144MHz帯2波同時受信(V/V)および430MHz帯2波同時受信(U/U)機能を搭載しました。V/V、U/U使用時は、表示位置に関係なく、どちらの周波数でも送信できます。例えば、グループ周波数とメインチャンネルを同時にワッチ中でも、呼び出された周波数で即対応できます。
バンド独立周波数ダイヤル&ボリューム
アイコム自慢のバンド独立周波数ダイヤルを装備しました。サブバンドの周波数設定時も、メインバンドに切り替えるわずらわしさもなく、スピーディに対応することが可能。さらに、音声ボリュームツマミも独立させることにより、操作性を飛躍的に向上させています。
好みで設定できる、ダイヤル類の入れ替え機能
ユーザーの使い勝手を第一に考えるアイコムならではの、ダイヤル類の入れ替え機能を搭載。周波数表示はもちろん、周波数ダイヤルと音声ボリュームも、好みに合わせて左右を入れ替えることが可能になりました。しかも操作はカンタン。「よく使うバンドを操作しやすい位置に」という要望にしっかりと応えた機能です。
トーンスケルチ機能標準装備
実用性の高いトーンスケルチ機能(およびポケットビープR機能)は標準装備しています。オプションユニットの追加といった面倒な作業なしに、快適な運用が即可能になりました。また、トーンスケルチのトーン周波数とレピータアクセス用トーン周波数は別々に設定できるようになっています。
メモリーネーム機能
メモリーチャンネル数が多くても、その内容を記憶していなければ意味はありません。そこで、メモリーの200chにアルファベット・数字・記号によるコメント入力機能(最大8文字)を追加。チャンネル管理を容易にしました。
運用に不可欠なツールを標準装備
IC-W31Nssは、バッテリーチャージャー・BC-74Jと充電式バッテリーパック・BP-171を標準装備。さらに、不意なバッテリー切れにも乾電池で即対応できる、乾電池用バッテリーケース・BP-170も付属し、アクティブな携帯運用を応援します。
その他の機能
- スムーズファンクション機能
- 操作ガイダンス表示
- 大容量200chメモリー
- マイク・シンプルリモコン機能(オプションのHM-75A使用時)
- 外部入力対応電圧4.5~16V
- クロスバンド・フルデュプレックス送受信
- シングルバンド機能
- オートレピータ(430MHz帯)
- バッテリーチェック機能
- オートパワーセーブ
- オートパワーオフ
- 送信出力2段階切り替え
- 8種類のチューニングステップ切り替え
- 16桁4chのDTMFメモリー
- 多彩な動作のスキャン機能群
- オートスケルチとマニュアルスケルチ
- オールリセット&パーシャルリセット
- タイマー付きディスプレイ/バックライト
- 3段階のLCDコントラスト切り替え
一般仕様
周波数範囲 | 144~146MHz 430~440MHz |
---|---|
電波型式 | F3(FM) |
メモリーチャンネル数 | 合計222(スキャンエッジ、コールチャンネルを含む) |
アンテナインピーダンス | 50Ω不平衡 |
アンテナ端子 | BNC型 |
電源電圧 | DC6V標準 DC4.5~16V接続可 |
接地方式 | マイナス接地 |
消費電流(13.5V時) | 送信時最大 1.6A(144MHz帯) 1.5A(430MHz帯) 受信待ち受け時 15mA(144MHz帯) 18mA(430MHz帯) |
使用温度範囲 | -10℃~+60℃ |
周波数安定度 | ±5ppm(0℃~+50℃) |
外形寸法 | 57W×125H×31Dmm(突起物を除く) |
重量 | 約320g(アンテナ、BP-170+単三形マンガン乾電池4本装着時) 約340g (アンテナ、BP-171装着時) |
送信部
送信出力(13.5V時) | HIGH/5W LOW/約500mW 2段階切り換え |
---|---|
変調方式 | リアクタンス変調 |
最大周波数偏移 | ±5.0kHz |
スプリアス発射強度 | -60dB以下 |
マイクロホンインピーダンス | 2kΩ |
受信部
受信方式 | ダブルスーパーヘテロダイン |
---|---|
中間周波数 | 144MHz帯 1st 30.85MHz 2nd 450kHz 430MHz帯 1st 46.05MHz 2nd 450kHz |
受信感度 | -16dBμ以下/12dB SINAD(TYP.) |
スケルチ感度 | -16dBμ以下/Threshold(TYP.) |
選択度 | 15kHz以上/-6dB 30kHz以下/-60dB |
スプリアス妨害比 | 144MHz帯 60dB以上(ただしIF/2、2IFは除く) 430MHz帯 50dB以上 |
低周波出力 | 0.18W以上(13.5V、8Ω負荷、10%歪率時) |
低周波負荷インピーダンス | 8Ω |
※定格はJAIA(日本アマチュア無線機器工業会)測定法によります。
※定格・仕様・外観等は改良のため予告なく変更する場合があります。
おもな付属品
- アンテナ(FA-B270C)
- 単三形乾電池4本用バッテリーケース(BP-170)
- 充電式バッテリーパック(BP-171 <4.8V/700mAh>)
- 普及型バッテリーチャージャー(BC-74J)
- ハンドストラップ
- ベルトクリップ
マイクロホン
HM-54
スピーカーマイクロホン
HM-74
小型スピーカーマイクロホン
イヤホン・スピーカー
SP-13
イヤホン
ヘッドセット
HS-85
VOX機能付ヘッドセット
バッテリー
BP-170
単三形アルカリ電池4本用バッテリーケース
BP-171
充電式バッテリーパック(4.8V/700mAh)
BP-172
充電式バッテリーパック(4.8V/950mAh)
BP-173
充電式バッテリーパック(9.6V/650mAh)
充電器
AD-51
充電アダプター
BC-119N
急速バッテリーチャージャー
ACアダプター
BC-74J
普及型バッテリーチャージャー
電源ケーブル
CP-12
ノイズフィルター付きシガレットライターケーブル
OPC-254
DC電源ケーブル
マウントブラケット
MB-30
モービルブラケット
キャリングケース
LC-128
キャリングケース
取扱説明書
名称 | 製品名 | 補足説明 |
---|---|---|
取扱説明書 | IC-W31N |
防塵・防水保護等級(IP)について
防塵・防水について、IEC(国際電気基準会議)やJIS(日本工業規格)で規格化された保護等級を2つの数字で示しています。たとえば「IP67」の場合、1つ目の「6」は固形異物(粉塵など)に対する保護等級を、2つ目の「7」は水の浸入に対する保護等級を表します。保護等級の表示を省略するときは「X」を記載しています。
防塵保護等級
IP6x (耐塵形) |
バッテリーパック、アンテナを正しく装着した状態で、試験用粉塵を1m3あたり2kgの割合で浮遊させた中に8時間放置したのちに取り出して、無線機の内部に粉塵の侵入がないことです。 |
---|---|
IP5x (防塵形) |
試験用粉塵を1m3あたり2kgの割合で浮遊させた中に8時間放置したのちに取り出して、無線機として動作することです。 |
防水保護等級
IPx8 (水中形) |
IPX7を超える防水性能を備えること(具体的な性能は製品ごとに異なります)。 |
---|---|
IPx7 (防浸形) |
バッテリーパック、アンテナを正しく装着した状態で、水深1mの静水(常温の水道水)に静かに沈め、30分間放置したのちに取り出して、無線機として動作することです。 |
IPx6 (耐水形) |
注水ノズル(内径12.5mm)をすべての方向に使用して、3mの距離から、1分間に1m2当たり約100リットルの水を3分間以上注入後、無線機として正常に動作することです。 |
IPx5 (防噴流形) |
注水ノズル(内径6.3mm)をすべての方向に使用して、3mの距離から、1分間に1m2当たり約12.5リットルの水を3分間以上注入後、無線機として正常に動作することです。 |
IPx4 (防まつ形) |
いかなる方向からの水の飛まつを受けても有害な影響がないこと。 |