生産終了品ご注意:このページに掲載されている価格や内容は、作成された当時のものです。
ワイヤレスLANユニット(USB対応)
SU-81
最大300Mbps(理論値)で通信できる小型無線LAN ユニット。
- オープン価格
構築例
300Mbpsの高速通信
IEEE802.11n規格に準拠し、通信速度は最大300Mbps(理論値)※を実現しました。超高速で安定したデータ通信が可能です。
※ 暗号化方式を「なし」または「AES」に設定している場合に有効であり、それ以外の暗号化方式にて使用する場合には理論値最大54Mbpsのデータ通信となります。
高いセキュリティー性
セキュリティー規格であるIEEE802.1Xに対応。WEPによる暗号化機能に加え、WPAおよびWPA2機能(TKIP/AES)も搭載したほか、洗練されたアクセス制御とユーザー識別により、高いセキュリティーでの運用を実現しました。
見通しの良い場所に設置可能
付属のUSBケーブル(1.5m)を使って、見通しの良い場所を選んで設置可能。本体直付け無線LANユニット にはない設置の自由度を実現しました。また、USBバスパワーによる給電に対応しているので、ACアダプター などの外部電源も不要。さらに、アンテナを内部に搭載することで、携帯性にも配慮しました。
多チャンネルでの通信が可能
5GHz帯はW52/W53/W56規格※1の19チャンネル、2.4GHz帯は13チャンネルに対応※2※3。
トラフィックの多いチャンネルを避けて通信することができます※4※5。また、スキャンするチャンネルを限定し、接続にかかる時間を短縮できるスキャンチャンネル選択機能を搭載しました。
※1 電波法令により、W52/W53チャンネルを使用する場合は屋内専用となります。
※2 本製品は5GHz帯/2.4GHz帯の自動切替型です。
※3 アドホックモードは2.4GHz帯および5GHz帯のW52チャンネルでのみ使用可能です。
※4 インフラストラクチャーモードの場合、チャンネルはアクセスポイントで設定します。
※5 2.4GHz帯は隣接したチャンネル同士はオーバーラップしています。完全に干渉を避けるためには、4チャネル以上間隔を空けて設定する必要があります。
WPS機能・ユーティリティーソフトでかんたんに設定可能
本製品とWPS対応無線アクセスポイント間の設定をかんたんに行えるWPS機能に対応しています。また、 パソコン上で設定を変更できる専用ユーティリティーを付属。プロファイル機能による設定の保存や通信状態表示機能による状態表示など、運用管理も容易に行えます。
無線LAN部(IEEE802.11a/n)
サポート規格 | IEEE802.11a/n 準拠(W52/W53/W56対応) |
---|---|
伝送方式 | 直交周波数分割多重方式(OFDM) 単信 |
使用周波数範囲 | 5.2GHz帯、5.3GHz帯、5.6GHz帯 |
通信速度 | 300Mbps/54Mbps(理論値) |
最大伝送距離(見通し) | 約30m |
無線LAN部(IEEE802.11b/g/n)
サポート規格 | IEEE802.11b/g/n 準拠 |
---|---|
伝送方式 | <IEEE802.11b>直接スペクトラム拡散方式 単信 <IEEE802.11g>直交周波数分割多重方式(OFDM) 単信 |
使用周波数範囲 | 2.4GHz |
通信速度 | <IEEE802.11b>11Mbps(理論値) <IEEE802.11g>54Mbps(理論値) <IEEE802.11n>300Mbps(理論値) |
最大伝送距離(見通し) | 約30m |
無線LAN部共通仕様
セキュリティ | WPA2、WPA、WPA2-PSK、WPA-PSK、IEEE802.1X/EAP、 WEP(64(40)、128(104)bit) |
---|---|
グループ通信 | SSID |
送信出力 | 10mW/MHz以下 |
アンテナ | デュアルバンド対応内蔵アンテナ(2本) |
一般仕様
インターフェイス | USB (2.0/1.1) |
---|---|
電源 | パソコンから給電(5.0V±5%) |
使用温度範囲 | 0℃~+40℃ (結露しないこと) |
外形寸法 | 80(W)×50(D)×21(H)mm (突起物を除く) |
重量 | 約49g (本体のみ) |
対応OS | Windows® 7 (32/64ビット版) Windows Vista® (Service Pack 1 以降) Windows® XP (Service Pack 3 以降) |
※定格・仕様・外観等は改良のため予告なく変更する場合があります。
おもな付属品
- USBケーブル (USB-A~USB-MiniB:約1.5m)
- ユーティリティーソフト
取扱説明書
名称 | 製品名 | 補足説明 |
---|---|---|
ファーストステップガイド | SU-81 | |
ご使用の前に | SU-81 | |
取扱説明書 | SU-81 |
ファームウェアなど
種類 | 製品名 | バージョン | 公開日 |
---|---|---|---|
ドライバ/ユーティリティ | SU-81 | Ver.1.10 | 2013.08.02 |
防塵・防水保護等級(IP)について
防塵・防水について、IEC(国際電気基準会議)やJIS(日本工業規格)で規格化された保護等級を2つの数字で示しています。たとえば「IP67」の場合、1つ目の「6」は固形異物(粉塵など)に対する保護等級を、2つ目の「7」は水の浸入に対する保護等級を表します。保護等級の表示を省略するときは「X」を記載しています。
防塵保護等級
IP6x (耐塵形) |
バッテリーパック、アンテナを正しく装着した状態で、試験用粉塵を1m3あたり2kgの割合で浮遊させた中に8時間放置したのちに取り出して、無線機の内部に粉塵の侵入がないことです。 |
---|---|
IP5x (防塵形) |
試験用粉塵を1m3あたり2kgの割合で浮遊させた中に8時間放置したのちに取り出して、無線機として動作することです。 |
防水保護等級
IPx8 (水中形) |
IPX7を超える防水性能を備えること(具体的な性能は製品ごとに異なります)。 |
---|---|
IPx7 (防浸形) |
バッテリーパック、アンテナを正しく装着した状態で、水深1mの静水(常温の水道水)に静かに沈め、30分間放置したのちに取り出して、無線機として動作することです。 |
IPx6 (耐水形) |
注水ノズル(内径12.5mm)をすべての方向に使用して、3mの距離から、1分間に1m2当たり約100リットルの水を3分間以上注入後、無線機として正常に動作することです。 |
IPx5 (防噴流形) |
注水ノズル(内径6.3mm)をすべての方向に使用して、3mの距離から、1分間に1m2当たり約12.5リットルの水を3分間以上注入後、無線機として正常に動作することです。 |
IPx4 (防まつ形) |
いかなる方向からの水の飛まつを受けても有害な影響がないこと。 |