置くだけで繋がる、USBインターフェースに対応した無線LANユニット。
SU-88Cは、TOUCHLAN™(タッチラン™)システムをより安定的かつセキュアに運用するための無線LANユニットです。
ノートパソコンなどの端末にUSB端子で接続し、通信シート上に置くことで、データを効率的に送受信することができます。
また、送信時の電波を直接 通信シートに流せるので、より秘匿性の高い通信が可能です。
TOUCHLAN™(タッチラン™)とは
TOUCHLAN™(タッチラン™)は、電波を空中に伝えず特殊な通信シート(セルフォーム®)のみに流し、端末が通信シートに近接しているときだけアクセスできるネットワークシステムです。
煩雑な配線やサイトサーベイが不要で、有線LANに匹敵する高セキュリティと無線LANのフレキシビリティを両立します。
オフィスや商談スペースの机に設置することで、その机を使う人だけが安全かつかんたんに利用できるLAN環境を手軽に構築できます。
- 高セキュリティ
通信シートに近接する端末からのみアクセスできるので、
第三者の侵入が物理的に困難。 - かんたん設置
配線は1本のLANケーブルのみ※。
また、設置時のサイトサーベイも簡素化できます。 - 接続不要
シート上にノートパソコンやスマートフォンを置くだけ。
コネクタの場所や数に制限されません。 - ※ 電源供給をPoEにて行なう必要があります
TOUCHLAN™(タッチラン™)使用例
設置イメージ
TOUCHLAN™(タッチラン™)構成品
・ 本システムは、株式会社セルクロスの保有技術である二次元通信(@CELL)技術で実現しています。
最大300Mbps(理論値)の超高速通信
IEEE802.11n規格に準拠。最大300Mbps(理論値)の超高速で安定したデータ通信が可能です。 IEEE802.11a/b/g製品にも対応しています。
多様な暗号化方式に対応
WPAおよびWPA2機能(TKIP/AES)を搭載。
さらにWPA-PSK、WPA2-PSK、IEEE802.1X、WEPにも対応し、高度なセキュリティを実現します。
簡単に無線LAN設定を行えるWPS機能
無線LANの設定を接続先の環境に合わせて自動的に更新できるWPS機能を搭載しています。もちろん、セキュリティ機能も自動設定可能です。
一般仕様
電源 | 5.0V±10%(PCよりUSBケーブルにて供給) |
---|---|
動作環境 | 0℃~+40℃ |
外形寸法 | 約80(W)×50(D)×24(H)mm(突起物除く) |
重量 | 約65g(付属品除く) |
対応OS | Windows® 7 (64bit版対応※) Windows Vista® (Service Pack 1以降) Windows® XP (Service Pack 3 以降) ※Windows®7 64bitで本製品をご使用の場合、設定ユーティリティーで一部の機能が使用できません。詳しくはこちらのWindows®7 64ビット版の機能対応表をご覧ください。 |
インターフェース
USBインターフェース | USB2.0規格対応 |
---|---|
無線LANインターフェース | IEEE802.11n規格およびIEEE802.11a/b/g規格準拠 |
ユーザーインターフェース | LEDランプ |
通信速度(理論値) | 300Mbps / 54Mbps / 11Mbps |
無線LAN部
セキュリティ | WEP、WPA2、WPA、WPA2-PSK、 WPA-PSK (使用する暗号化方式はAES/TKIP) IEEE802.1X/EAP、WEP(64/128/152bit) |
---|---|
チャンネル |
通常モード: 2.4GHz帯 13ch / 5GHz帯 4ch 40MHz帯域幅モード: 2.4GHz帯 9ch / 5GHz帯 2ch |
※ 本製品は、[IEEE802.11]規格(14ch)、および[IEEE802.11a(J52/W53/W56)]規格には準拠していません。
・ 記載している通信速度は理論最大値ですので実効速度は通信環境により異なります。
※ 定格・仕様・外観等は改良のため予告なく変更する場合があります。
おもな付属品
- ユーティリティソフト
取扱説明書
名称 | 製品名 | 補足説明 |
---|---|---|
ご使用前に | SU-88C | |
ファーストステップガイド | SU-88C | |
取扱説明書 | SU-88C |
防塵・防水保護等級(IP)について
防塵・防水について、IEC(国際電気基準会議)やJIS(日本工業規格)で規格化された保護等級を2つの数字で示しています。たとえば「IP67」の場合、1つ目の「6」は固形異物(粉塵など)に対する保護等級を、2つ目の「7」は水の浸入に対する保護等級を表します。保護等級の表示を省略するときは「X」を記載しています。
防塵保護等級
IP6x (耐塵形) |
バッテリーパック、アンテナを正しく装着した状態で、試験用粉塵を1m3あたり2kgの割合で浮遊させた中に8時間放置したのちに取り出して、無線機の内部に粉塵の侵入がないことです。 |
---|---|
IP5x (防塵形) |
試験用粉塵を1m3あたり2kgの割合で浮遊させた中に8時間放置したのちに取り出して、無線機として動作することです。 |
防水保護等級
IPx8 (水中形) |
IPX7を超える防水性能を備えること(具体的な性能は製品ごとに異なります)。 |
---|---|
IPx7 (防浸形) |
バッテリーパック、アンテナを正しく装着した状態で、水深1mの静水(常温の水道水)に静かに沈め、30分間放置したのちに取り出して、無線機として動作することです。 |
IPx6 (耐水形) |
注水ノズル(内径12.5mm)をすべての方向に使用して、3mの距離から、1分間に1m2当たり約100リットルの水を3分間以上注入後、無線機として正常に動作することです。 |
IPx5 (防噴流形) |
注水ノズル(内径6.3mm)をすべての方向に使用して、3mの距離から、1分間に1m2当たり約12.5リットルの水を3分間以上注入後、無線機として正常に動作することです。 |
IPx4 (防まつ形) |
いかなる方向からの水の飛まつを受けても有害な影響がないこと。 |