3分で分かる!アイコムの海上無線・通信機器の機能説明

AIS(自動船舶識別装置)とは?
視界が悪い状況でも他船の船舶情報を受信し、リアルタイムで確認できます。簡易型AISトランスポンダーはAIS情報の送受信が可能です。自船の存在を他船に認識してもらうことで、より安全に航行ができます。

国際VHFとは?
世界共通の船舶間の通信システム。安全の確保や入出港の連絡、遭難通信などを、無線通信を通して行うことができます。他船とのコミュニケーションは、衝突回避にも繋がります。

DISTRESSコールとは?
緊急時には機器のDISTRESSボタンを押すことで遭難信号と位置情報を発信し、救助を求めることが出来ます。

MOBとは?
落水者の発生位置を記録します。位置情報をマークすることで、海面で動き続けるボートでも、より正確な落水位置に戻ることが出来ます。

水に浮いて光る「Float'n Flash機能」
マリン用無線機としてアイコムが先陣を切って開発した技術。万が一水中に落としても、浮いて光るので無線機の回収が容易になります。
【機能説明動画】
Icom VHF Marine Radio IC-M37 – Float’n Flash function

アクアクェイク®機能
一定の低音を出すことでスピーカーグリル内にたまった水滴を吹き飛ばし、クリアな音質を実現します。