New
144/430MHz デュアルバンド5Wデジタルトランシーバー(GPSレシーバー内蔵)
ID-52PLUS
- 技適取得
機能の強化により、さらに軽快に
D-STAR®の運用が楽しめる高性能ハンディ。
- 4アマ免許
- 希望小売価格 75,680円
(税抜価格 68,800円)


使いやすさが向上、
D-STAR®&FMを堪能できる多機能トランシーバー。
D-STAR®の人気モデルID-52の機能が強化されました。ターミナルモード/アクセスポイントモード設定用アプリをインストールしたAndroid™/iOS®端末とのBluetooth®接続を実現。また、汎用性の高いUSB Type-C™端子も搭載しています。レピータを使用した日本全国/海外との安定した遠距離通信が楽しめるD-STAR®。その魅力をID-52PLUSで満喫していただけます。
D-STAR®なら遠距離通信も快適
ID-52PLUSは、日本アマチュア無線連盟「JARL」が推進するアマチュア無線のデジタル通信方式D-STAR®のDV(デジタルボイス)モードを搭載。先進のデジタルならではのクリアな音声で通信することができます。さらに、レピータを使用すれば、日本全国、海外とも安定した遠距離通信が楽しめます。もちろん、従来のFMモードにも対応しています。
簡単設定を実現するDR機能
DR(D-STAR Repeater)機能を使えば、初めての方でも簡単にD-STAR®の設定が可能。また、最寄りレピータの自動リストアップ機能により、1度最寄りレピータを選んだ後は、ダイヤル操作だけで他にアクセス可能なレピータを選択できます。直感的に素早く設定して、交信を楽しむことができます。


DR機能表示例
ID-52PLUS本体のみで、画像の送受信、閲覧が可能。
画像をID-52PLUS本体のみで送信(DVモード)することが可能。スマホで撮影した写真はBluetooth®機能でID-52PLUSに送ることができます。


受信画像表示例
スマホ等とワイヤレス接続。
ターミナルモード、アクセスポイントモードに対応※
RS-MS3A/RS-MS3IがインストールされたAndroid™/iOS®端末とBluetooth®機能で接続して、インターネット回線や携帯電話回線を経由した通信が可能になります。また、このID-52PLUSをアクセスポイントとして使用することもできます。なお、RS-MS3WがインストールされたパソコンとUSBケーブル(無線機側:USB Type-C™/市販品)で接続して、ターミナルモード/アクセスポイントモードの運用をすることも可能です。D-STAR®レピータにアクセスできないエリアでも、快適に遠距離通信を楽しめます。さらに、ターミナルモードと通常の運用(シンプレックスの運用やレピータ経由)のデュアル運用も実現。ターミナルモードで運用しながら、呼び出しがあった場合に通常の運用に切り替えて素早く応答することができます。
Android™端末とのBluetooth®接続はRS-MS3A(無償ダウンロード)、iOS®端末とのBluetooth®接続はRS-MS3I(無償ダウンロード)が必要。なお、パソコンとの接続はRS-MS3W(無償ダウンロード)とUSBケーブル(無線機側:USB Type-C™/市販品)が必要。
PC対応OS:Windows®10以降。
Android™端末対応OS:Android8.0以降。USBホスト機能が必要(有線接続時)。
iOS端末対応OS:iOS 15以降。
また、ターミナル/アクセスポイントモードで待ち受け運用するにはIPv4のグローバルIPアドレスが付与されたインターネット回線が必要です。(Android™/iOS®端末で携帯電話回線を使って運用する場合は、その端末にIPv4グローバルIPアドレスの付与が必要です。)
キャリア回線利用時には、パケット通信料が発生します。
アクセスポイント側の無線機は、クライアント側の無線機と異なる局免許が必要です。詳しくは、JARL「アマチュア無線と公衆網との接続のための指針」をご確認ください。
インターネット/キャリア回線に関しては、ご契約のプロバイダ/キャリアにお問い合わせください。ご契約条件により多額の接続料が発生する場合があります。
多彩な機能と優れた操作性を実現。
バンドの状況が一目瞭然、ウォーターフォール表示。
受信信号の履歴を時系列で確認できるウォーターフォール表示を装備。信号の位置、バンドの状況、空き周波数の情報を、より詳細に知ることができます。センターモード、FIX(固定)モード、FIX(固定)SCROLLモードの設定が可能です。


FIX SCROLLモード表示例


設定画面表示例
メモリースコープ機能を実現
設定チャンネルを中心に、前後15チャンネル<計31チャンネル>、または前後20チャンネル<計41チャンネル>の受信状況を同時に表示するメモリースコープ機能を実現(メモリーモード/DR機能時)※。スコープだけでなく、ウォーターフォール表示にも対応しています。
メモリースコープはセンターモード固定動作となります。

DR機能時の31ch表示例

メモリーモード時の31ch表示例
約2.3インチの大型カラー液晶ディスプレイを採用
約2.3インチの大型カラー液晶ディスプレイを搭載しました。既製のQVGAサイズではなく320×280のオリジナルサイズとすることで、優れた視認性を実現しています。また、表示は背景色黒(ダーク)と背景色白(ライト)の選択が可能です。


ダーク表示例


ライト表示例

VS-3
Bluetooth®通信に標準で対応
Bluetooth®対応ヘッドセットVS-3(オプション)を使用することで、煩わしいケーブルから解放されます。VS-3にはPTTスイッチ、ボリュームのアップダウンスイッチが備わっているほか、周波数の変更など、任意の機能を割り当てることができる3つのキーも装備。操作性、機動力がアップします。
V/V、U/U、V/Uの2波同時受信は、DV/DVモードにも対応
V/V、U/U、V/Uの2波同時受信を実現。どちらの周波数でも待ち受けすることができるので、呼び出しにもスピーディに対応することができます。また、ID-52PLUSでは、DV/DVモードの同時受信にも対応しています。
AM/AMの組み合わせでの同時受信はできません。

FM/DVの表示例

DV/DVの表示例


ターミナルモードと通常の運用のデュアル運用
V/UHFのエアバンド、FMラジオ等、多彩な受信に対応
VHFだけでなく、UHF(225~374.995MHz)のエアバンド受信に対応しています。また、移動先での情報収集に便利なFMラジオも搭載。交信だけでなく、多彩な受信も楽しむことができます。

UHFエアバンド受信表示例
多彩な機能を実現する、高精度GPSレシーバー
みちびきにも対応することで、サブメーター級の高精度測位を実現した高性能GPSレシーバーを内蔵。デジタルモードでは、交信しながら位置情報の送信が可能です。また、位置情報自動応答機能、GPSログ機能、最寄りレピータ自動リストアップ機能など、多彩な機能を実現しています。

※緯度/経度/高度の測位精度は、電波の受信状態によって異なります。

microSDカードスロットを装備
交信データ(周波数、日時等)や音声、画像データ、GPSログの記録が可能。ファームアップや、プログラミング、レピータリストの更新にも活用できます。

汎用性の高いUSB Type-C™を搭載
プログラミングやCI-Vによるリモートコントロールが可能なUSB Type-C™端子を搭載。USB Type-C™での充電にも対応しています※。またSDカードモードにも対応しており、接続したPCからID-52PLUSのmicroSDカード内のファイルの読み書きが可能です。
充電用ACアダプター/USBケーブル(無線機側:USB Type-C/市販品)が必要。
スピーカー出力750mWの大音量を実現
750mWの大音量スピーカーを搭載。屋外でも聞き取りやすく、クリアな通信を実現します。
運用時間の目安
BP-271 | BP-272(オプション) | BP-307(オプション) |
---|---|---|
約4時間15分 | 約7時間15分 | 約12時間 |
送信1分/受信1分/待ち受け8分(パワーセーブ:「オート(短)」、FMモード時)で運用した場合
その他の機能
- DVモードのFastデータ通信機能。
- CSV形式で保存できる交信ログ機能。
- 既存モデルID-52、ID-50とオプション類の多くは共通で使用可能。
- 最寄りレピータ(D-STAR/アナログ)のスキャン機能。
- ボイスレコーダー機能を搭載。
- 外部電源端子を装備。
- 充実した受信用プリセットメモリ。 など
ID-52/ID-50との機能比較
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
ID-52PLUS | ID-52 | ID-50 | |
希望小売価格(税込) | 75, 680円 | 65,780円 |
54,780円 |
画像伝送機能 | 〇 | 〇 | 〇 |
ウォータフォール表示 | 〇 | 〇 | 〇 |
Bluetooth® | 〇 | 〇 | × |
防水規格 | IPX7 | IPX7 | IPX7 |
エアバンド受信 | VHF/UHF | VHF/UHF | VHF |
microSDスロット | 〇 | 〇 | 〇 |
GPSレシーバー | 〇 | 〇 | 〇 |
USB端子 | USB Type-C™ |
USB Micro-B |
USB Type-C™ |
LCD | カラー | カラー | モノクロ |
オーディオ出力(mW) | 750 | 750 | 750 |
運用可能時間※1(BP-271使用時) | 4.25 | 4.25 | 4.5 |
メモリーチャンネル数 | 1000 | 1000 | 500 |
サイズ(W×H×D mm) | 61.1×121.6×29.7 | 61.1×121.6×29.7 | 58.0×111.0×27.9 |
重量(g)※2 | 295 | 295 | 260 |
1 送信1分/受信1分/待ち受け8分(パワーセーブ:「オート(短)」、FMモード時)で運用した場合
2 バッテリーパックBP-271、アンテナ含む
Bluetooth®標準規格に適合していても、機器の仕様や設定により、本製品と接続できないことがあり、すべての動作を保証するものではありません。



防塵・防水保護等級(IP)について
防塵・防水について、IEC(国際電気基準会議)やJIS(日本工業規格)で規格化された保護等級を2つの数字で示しています。たとえば「IP67」の場合、1つ目の「6」は固形異物(粉塵など)に対する保護等級を、2つ目の「7」は水の浸入に対する保護等級を表します。保護等級の表示を省略するときは「X」を記載しています。


防塵保護等級
IP6x (耐塵形) |
バッテリーパック、アンテナを正しく装着した状態で、試験用粉塵を1m3あたり2kgの割合で浮遊させた中に8時間放置したのちに取り出して、無線機の内部に粉塵の侵入がないことです。 |
---|---|
IP5x (防塵形) |
試験用粉塵を1m3あたり2kgの割合で浮遊させた中に8時間放置したのちに取り出して、無線機として動作することです。 |
防水保護等級
IPx8 (水中形) |
IPX7を超える防水性能を備えること(具体的な性能は製品ごとに異なります)。 |
---|---|
IPx7 (防浸形) |
バッテリーパック、アンテナを正しく装着した状態で、水深1mの静水(常温の水道水)に静かに沈め、30分間放置したのちに取り出して、無線機として動作することです。 |
IPx6 (耐水形) |
注水ノズル(内径12.5mm)をすべての方向に使用して、3mの距離から、1分間に1m2当たり約100リットルの水を3分間以上注入後、無線機として正常に動作することです。 |
IPx5 (防噴流形) |
注水ノズル(内径6.3mm)をすべての方向に使用して、3mの距離から、1分間に1m2当たり約12.5リットルの水を3分間以上注入後、無線機として正常に動作することです。 |
IPx4 (防まつ形) |
いかなる方向からの水の飛まつを受けても有害な影響がないこと。 |
