最新ファームアップ情報
近年、アクティビティが急上昇しているFT8を、より快適に楽しんでいただくために、ファームアップによりFT8の簡単設定を実現しました。また、スペクトラムスコープに1MHzを超える広帯域をシームレスに視認できるSCROLLモードを追加。専用チューナーAH-705への対応、WLANの親機機能の追加など、各機種に応じた様々な機能/操作性アップを実現しています。
HF+50MHz+144MHz+430MHzをオールモードでカバー
HFから50/144/430MHzまで、多彩なバンドをSSB、CW、RTTY、AM、FMに加えD-STAR®のDVモードで楽しむことができます。また、受信は30kHzから144MHz帯まで連続カバー。FM放送やエアバンド等の受信を楽しむことができます。
FT8の運用に必要な項目の簡単設定を実現。
FT8を、より快適に楽しんでいただくために、FT8の簡単設定を実現しました。[プリセット]画面からFT8を選ぶだけで、必要な項目を一括で設定することが可能です。さらに、FT8から通常モードに戻る際も[通常]を選ぶだけ。スムーズな切り替えが可能です。
また、プリセットの3~5には、新しいプリセット情報を書き込むことが可能。SSTVはもちろん、将来の新しいデジタルモードにも対応することができます。
RFダイレクト・サンプリング方式を採用
リアルタイムスペクトラムスコープ&ウォーターフォール表示を実現
タッチ操作対応の大型カラーディスプレイを搭載
IC-7300やIC-9700と同じサイズ<4.3インチ>の大型カラーディスプレイを採用。タッチ操作で直感的に各種項目を設定することが可能です。フィールドでの視認性、操作性が飛躍的に向上します。

タッチ操作に対応

メニュー画面表示例
軽量&コンパクトボディ
リチウムイオンバッテリー(BP-272)、外部電源(13.8V)の使用が可能
付属バッテリーで最大出力5W、外部電源(13.8V時)で最大出力10Wを実現
ポータブル機でありながら、最大出力10W(外部電源13.8V時)を実現。付属のリチウムイオンバッテリーBP-272使用時は、最大出力5Wで約3時間※のが運用が可能です。QRP(5W)はもちろん、QRPp(0.5W)にも対応しています。
※送信1分:受信1分:待ち受け8分(パワーセーブON、FMモード時)で運用した場合。
WLAN(親機機能を搭載)/Bluetooth® 無線技術による接続に対応
GPSアンテナ、GPSロガーを搭載
準天頂衛星「みちびき」にも対応した高性能GPSを搭載。D-STAR®のDVモードなら通話しながら位置情報の送受信が可能です。この高性能GPSによりGPSログ機能、最寄りレピータ自動リストアップ機能など、多彩な機能を実現しています。また、交信録音ファイルへの自局位置の記録、内蔵時計の時刻補正も可能です。
microSDカードスロットを装備
交信内容の録音、送信用音声、RTTYデコードのログ、表示画面のキャプチャー画像、無線機の各種設定、GPS等のデータを保存だけでなく、ファームアップやクローニング等に活用できるmicroSDカードスロットを装備しています。
micro USB端子を装備
COMポートを2系統装備。これにより、リグのコントロールとCWやRTTYの運用を同時に実現できます。また、USBケーブルでPCと接続すればFT8の運用も可能。オーディオ(変調/復調)にも対応しています。
D-STAR®の機能が充実
DR機能、ターミナルモード/アクセスポイントモードなど、快適にD-STAR®を楽しむための機能が充実しています。また、IC-705本体だけで、保存した写真の送受信、閲覧が可能です。
カスタマイズボタンを備えたスピーカーマイクが付属
移動、フィールド運用に最適なマルチバッグLC-192を用意
側面/背面パネル
一般仕様
周波数範囲 |
受信周波数 30kHz~146.000MHz、430.000MHz~440.000MHz <保証範囲> 送信周波数 |
---|---|
モード | SSB、CW、RTTY、AM、FM、DV、WFM(受信のみ) |
メモリーチャンネル数 | メモリーチャンネル :500チャンネル(100グループ) プログラムスキャンエッジ :25チャンネル コールチャンネル :4チャンネル(2チャンネル×2バンド) |
アンテナインピーダンス | 50Ω (不平衡) |
アンテナ端子 | BNC型1系統(HF/50/144/430MHz帯用) |
電源電圧 | DC13.8V±15%(外部電源を使用時) DC7.4V(弊社指定のバッテリーパックを使用時) |
使用温度範囲 | −10℃~+60℃ |
周波数安定度 | ±0.5ppm以内(-10℃~ +60℃) |
周波数分解能 | 最小1Hz |
消費電流 |
<外部電源13.8V使用時> <バッテリー端子に7.4V印加時> |
外形寸法(突起物を除く) | 200(W)×83.5(H)×82(D)mm |
重量 | 約1.1kg(付属バッテリーパックを含む) |
送信部
送信出力 | 13.8V時 |
SSB/CW/FM/RTTY/DV:0.1~ 10W |
---|---|---|
7.4V時 | SSB/CW/FM/RTTY/DV:0.1 ~ 5W AM:0.025~ 1.25W |
|
変調方式 |
SSB:数値演算型平衡変調 |
|
スプリアス発射強度 | スプリアス領域 |
-50dB以下(HF帯) |
帯域外領域 | -40dB以下(HF帯) -60dB以下(50MHz帯) -60dB以下(144/430MHz帯) |
|
搬送波抑圧比 | 50dB以上 | |
不要側波帯抑圧比 | 50dB以上 |
受信部
受信方式 | 0.030000~ 24.999999MHz |
RFダイレクトサンプリング |
---|---|---|
25.000000 ~ 146.000000MHz, 430.000000 ~ 440.000000MHz |
ダウンコンバージョンIFサンプリング | |
中間周波数 | 25.000000 ~ 146.000000MHz, 430.000000 ~ 440.000000MHz :38.85MHz±0.5MHz | |
受信感度
(HF帯 :プリアンプ1 ON , |
SSB/CW(10dB S/N) | 1.800000~ 29.999999MHz:-14dBμV(0.20μV)以下 50MHz帯 :-16dBμV(0.15μV)以下 144/430MHz帯 :-19dBμV(0.11μV)以下 |
AM(10dB S/N) | 0.500000 ~ 1.799999MHz:22dBμV(13.0μV)以下 1.800000 ~ 29.999999MHz:6dBμV(2.0μV)以下 50MHz帯 :0dBμV(1.0μV)以下 144/430MHz帯 :0dBμV(1.0μV)以下 |
|
FM(12dB SINAD) | 28.000000 ~ 29.700000MHz:-6dBμV(0.5μV)以下 50MHz帯 :-12dBμV(0.25μV)以下 144/430MHz帯 :-15dBμV(0.18μV)以下 |
|
DV(1% BER)(PN9) | 28.000000 ~ 29.700000MHz:0dBμV(1.0μV)以下 50MHz帯 :-4dBμV(0.63μV)以下 144/430MHz帯 :-9dBμV(0.35μV)以下 |
|
選択度 (フィルター:SHARP時) |
SSB(BW=2.4kHz) | 2.4kHz以上/-6dB、3.4kHz以下/-40dB |
CW(BW=500Hz) | 500Hz以上/-6dB、700Hz以下/-40dB | |
RTTY(BW=500Hz) | 500Hz以上/-6dB、800Hz以下/-40dB | |
AM(BW=6kHz) | 6.0kHz以上/-6dB、10kHz以下/-40dB | |
FM(BW=15kHz) | 12.0kHz以上/-6dB、22kHz以下/-40dB | |
DV(CHスペーシング=12.5kHz) | -50dB以下 | |
スプリアス妨害比 ※ADC折り返し成分を除く ※受信周波数25~30MHz、50~54MHz時のIF周波数(38.85±0.5MHz)は50dB以上 |
SSB/CW/AM/FM |
HF/50MHz:70dB以上 144MHz:65dB以上 430MHz:54dB以上 |
低周波出力 | 0.53W以上(内部スピーカー、12Ω負荷、1kHz、10%歪率時) | |
0.2W以上(外部スピーカー、8Ω負荷、1kHz、10%歪率時) | ||
オーディオインピーダンス | 8Ω |
※定格はJAIA(日本アマチュア無線機器工業会)測定法によります。
※定格・仕様・外観等は改良のため予告なく変更する場合があります。
おもな付属品
- スピーカーマイクロホン<HM-243>
- リチウムイオンバッテリー<BP-272/7.4V、2000mAh(typ.)>
- DC電源ケーブル<OPC-2421>
電源ケーブル
アンテナチューナー
ソフトウェア
データ通信ケーブル
製品サポート・ニュース
製品カタログ
カタログ名 | ファイルサイズ |
---|---|
アマチュア無線機器総合カタログ | 7.81MB |
IC-705 | 3.44MB |
取扱説明書
名称 | 製品名 | 補足説明 |
---|---|---|
取扱説明書 | CS-705 | |
取扱説明書 | IC-705 | |
適合説明資料(IC-705用) | IC-705 | |
活用マニュアル | IC-705 | |
補足説明書(CI-Vコマンド説明) | IC-705 | |
仕様変更のお知らせ | IC-705 | |
画像伝送機能について | IC-9700/IC-9700S/IC-705 | |
D-STAR レピータリストの更新 | ID-52/IC-705/IC-9700/IC-7100/ID-4100/ID-5100/ID-51/ID-31 | |
D-STAR 管理サーバーへの登録 | ID-52/IC-705/IC-9700/IC-9700S/IC-7100/IC-7100M/IC-7100S/ID-4100/ID-4100D/ID-5100/ID-5100D/ID-51/IC-9100/IC-9100M/ID-31/ID-1/ID-800/ID-800D/ID-91/IC-2820G/IC-2820DG/ID-92/ID-80/ID-880/ID-880D | |
D-STAR リフレクターの使いかた | ID-52/IC-705/IC-9700/ID-4100/ID-4100D/ID-5100/ID-5100D/ID-51(PLUS2)/ID-31PLUS | |
GPSロガーのつかいかた | ID-52/IC-705/ID-51/ID-31 | |
アマチュア無線用語集 | ID-92/ID-31/ID-51/ID-52/IC-9100/IC-9100M/IC-7100/IC-7100M/IC-7100S/ID-5100/ID-5100D/IC-7300/IC-7300M/IC-7300S/ID-4100/ID-4100D/IC-7610/IC-7610M/IC-7610S/IC-9700/IC-9700S/IC-705 | HF機、VHF/UHF機、デジタル機、受信機、固定機、携帯機、車載機、レピータ、PC、オプションで活用できるアマチュア無線用語集です。 |
INSTRUCTIONS (English/Japanese) | LC-192 | |
操作説明書 | ST-4001A/ST-4001I | |
操作説明書 | ST-4001W | |
Microsoft Windows10/8.1用 USBドライバーインストールガイド | USB Driver IC-705/ID-52/RS-BA1 Version 2 |
ファームウェアなど
種類 | 製品名 | バージョン | 公開日 |
---|---|---|---|
プログラミングソフトウェア | CS-705 | Version 1.10 | 2021.01.22 |
ファームウェア | IC-705 | Version 1.20 | 2021.01.22 |
レピータリスト | IC-705 | 201019 | 2020.10.21 |
USBドライバー | IC-705 | Version 1.00 | 2018.06.07 |
USBドライバー | IC-705/ID-52 | Version 1.11 | 2020.11.20 |
アイコムIC-705の基本操作
アイコムIC-705応用編
IC-705で画像伝送にチャレンジ!


