よくあるご質問(個人のお客様)
ID-4100D/ID-4100
- DR機能で運用時にコールサイン等の設定を確認することはできますか。
-
[MENU]画面より[コールサイン]を選択すると、「UR」、「R1」、「R2」、「MY」に設定したコールサインが確認できます。(DRモードを選択していないときは、表示されません。)
- 更新日時
- 2019/11/15
ID-4100D/ID-4100
- DR機能を使って、呼んできた局に応答できない。
-
無線機の「TO」に設定しているレピータ(または個人局、またはCQCQCQ)と呼んできた局の送り元レピータが異なる場合、PTTを押すだけでは応答できません。
無線機の[RX→CS]キーを長く押すと、呼んできた局のコールサインを一時的に「TO」に設定して応答できるようになります。
なお交信終了後もう一度[RX→CS]キーを短く押すことで、元の「TO」設定状態に戻ります。
- 更新日時
- 2019/11/15
ID-4100D/ID-4100
- ・オールリセットをしたらDR機能が使えなくなった。
・[DR]キーを長押ししてもDR画面にならない。 -
無線機本体のレピータメモリが削除されると、レピータ機能が使えなくなります。
無線機に直接レピータ情報を登録するか、アイコムホームページよりレピータメモリをダウンロードし、SDカードを介して無線機に読み込んで下さい。
弊社にメモリー書き込み作業をご依頼される場合は、リペアセンターにて承ります。
なお、技術料金 3,300円(税込)と本体の運送費用はお客様ご負担でお願いしています。
弊社から発送時、代引きとなり代引き送料(1,320円(税込):手数料/梱包料込)を上記技術料と併せてお願いいたします。
- 更新日時
- 2021/07/05
ID-51 PLUS/ID-51/ID-51 PLUS2
- 2波同時受信のデュアル表示からシングル表示に切り替えることはできますか。
-
できます。左下の[MAIN/DUAL]キーを長押しすることで、シングル/デュアル表示を切り替えることができます。
- 更新日時
- 2019/11/15
ID-5100D/ID-5100
- DR機能で運用時にコールサイン等の設定を確認することはできますか。
-
タッチパネルの[CS]をタップすると、「UR」、「R1」、「R2」、「MY」に設定したコールサインが確認できます。(DRモードを選択していないときは、表示されません。)
- 更新日時
- 2019/11/15
ID-5100D/ID-5100
- DR機能を使って、呼んできた局に応答できない。
-
無線機の「TO」に設定しているレピータ(または個人局、またはCQCQCQ)と呼んできた局の送り元レピータが異なる場合、PTTを押すだけでは応答できません。タッチパネルの[RX→CS]を長くタップすると、呼んできた局のコールサインを一時的に「TO」に設定して応答できるようになります。
なお[RX→CS]を短くタップすると受信局のコールサインがリスト表示されますので、応答したいコールサインを一覧から選択することも可能です。
交信終了後は、もう一度[RX→CS]を短くタップすることで、元の「TO」設定状態に戻ります。
- 更新日時
- 2019/11/15
ID-5100D/ID-5100
- ディスプレイバックライトの色を切り替えることはできますか。
-
バックライトの色を切り替えることはできません。[オートディマー]や[LCDコントラスト]でバックライトの明るさや濃淡の調整は可能です。
- 更新日時
- 2019/11/15
- 文書ID
- 1056
ID-5100D/ID-5100
- 2波同時受信のデュアル表示からシングル表示に切り替えることはてきますか。
-
できます。タッチパネル上段の左右に表示されている[MAIN]または[SUB]を長押しすると、シングル表示に切り替わります。デュアル表示に戻す場合は、同様に[MAIN]を長押ししてください。
- 更新日時
- 2019/11/15
ID-5100D/ID-5100
- ・オールリセットをしたらDR機能が使えなくなった。
・[DR]をタップしてもDR画面にならない。 -
無線機本体のレピータメモリが削除されると、レピータ機能が使えなくなります。
無線機に直接レピータ情報を登録するか、アイコムホームページよりレピータメモリをダウンロードし、SDカードを介して無線機に読み込んで下さい。
弊社にメモリー書き込み作業をご依頼される場合は、リペアセンターにて承ります。
なお、技術料金 3,300円(税込)と本体の運送費用はお客様ご負担でお願いしています。
弊社から発送時、代引きとなり代引き送料(1,320円(税込):手数料/梱包料込)を上記技術料と併せてお願いいたします。
- 更新日時
- 2021/07/05
ID-31/ID-51 PLUS/ID-51/ID-51 PLUS2/ID-92/ID-91/ID-80
- 外部電源に接続して送信中、ピーピーピーという音が聞こえる。
-
本体温度が上昇して保護回路が働くと、ピーピーピー音が鳴ります。
- 更新日時
- 2019/11/15
IC-9700/IC-7610/IC-7300/IC-7851/IC-7100/IC-9100/IC-7410/IC-7600/IC-7200/IC-7700/RS-BA1
- RS-BA1のVersion 1とVersion 2との違いは何ですか。
-
・デュアルでスコープ表示が可能。パネルサイズが2種類から選べる。
・7610/7851/7850でデュアル機としてリモートできる。
・RITや⊿(デルタ)TXシフトなど、従来コントロールできなかったものも操作可能。
・Version 2.10 以上でIC-9700/Sに対応。
などの違いがあります。
- 更新日時
- 2019/11/15
RS-MS1I
- iPod touchでも使えるのか。
-
iOS8.0.1以降のモデルであれば、ご利用いただけます。
- 更新日時
- 2019/11/15
RS-MS3A
- 契約している通信キャリアでグローバルIPアドレスが払い出されていない場合、ターミナルモードは使えないのか。
-
「UDPホールパンチ機能」を使うことで、ローカルIPアドレスの状態でもターミナルモードが使えます。ただしUDPホールパンチ機能を利用した場合「待ち受け」はできません。
【参考】月刊FBニュース2019年6月号テクニカルコーナー「ターミナルモード/アクセスポイントモード専用ソフトウェアのUDPホールパンチ対応」
- 更新日時
- 2019/11/15
RS-MS3A/RS-MS3W
- iPhonやiPad AirなどのiOS版は出ないのか。
-
iOS版はありません。Android版またはWindows版をご利用下さい。
- 更新日時
- 2019/11/15
IC-9700/ID-4100/ID-51 PLUS2/ID-31PLUS/RS-MS3W/RS-MS3A
- グローバルIPアドレスが払い出されていないネット環境ですが、DVゲートウェイ機能は使えますか。
-
「UDPホールパンチ」機能を使うことで、グローバルIPアドレスが払い出されていない環境でもDVゲートウェイ機能が使えます。ただし「UDPホールパンチ」機能を利用した場合、「待ち受け」はできません。
【参考】月刊FBニュース2019年6月号テクニカルコーナー「ターミナルモード/アクセスポイントモード専用ソフトウェアのUDPホールパンチ対応」
- 更新日時
- 2019/11/15
RS-MS3W/RS-MS3A
- ルーターのポート開放ができないネット環境で、DVゲートウェイ機能は使えすか。(例:公共WiFi)
-
「UDPホールパンチ機能」を使うことで、ルーターのポート開放ができない環境でもDVゲートウェイ機能が使えます。ただしUDPホールパンチ機能を利用した場合、「待ち受け」はできません。
【参考】月刊FBニュース2019年6月号テクニカルコーナー「ターミナルモード/アクセスポイントモード専用ソフトウェアのUDPホールパンチ対応」
- 更新日時
- 2019/11/15
RS-MS3W
- パソコンでCOMポートを正しく認識しているのに、送信も受信もてきない。
-
セキュリティソフトやWindowsのファイアーウォール等ではじかれている可能性があります。
Windowsのファイアーウォールやセキュリティ対策ソフトの「例外のアプリケーション」にRS-MS3Wを登録してください。
《参考》Windows10の場合
コントロールパネル>システムとセキュリティ>Windows Defender ファイアウォール
で「Windows Defenderファイアーウォールを介したアプリまたは機能を許可」を選択し、「許可されたアプリおよび機能(A):」でRS-MS3Wを設定してください。
- 更新日時
- 2019/11/15
RS-MS3W
- ルーターのポート開放もIPフィルタ設定も正しく行ったが、送信はできるがエラーが出て受信できない。
-
セキュリティソフトやWindowsのファイアーウォール等で、はじかれている可能性があります。
Windowsのファイアーウォールやセキュリティ対策ソフトの「例外のアプリケーション」にRS-MS3Wを登録してください。
《参考》Windows10の場合
コントロールパネル>システムとセキュリティ>Windows Defender ファイアウォール
で「Windows Defenderファイアーウォールを介したアプリまたは機能を許可」を選択し、「許可されたアプリおよび機能(A):」でRS-MS3Wを設定してください。
- 更新日時
- 2019/11/15
IC-R30/RS-R30A
- ウォークマン®などのAndroid機器でも使えますか。
-
Android 5.0以降のBluetooth搭載モデルでGooglePlayがお使いいただける機種であれば、使えます。
- 更新日時
- 2019/11/15
IC-R30/RS-R30I/RS-R30A
- Bluetoothヘッドセットと併用出来ますか?
-
同時に使用することは可能です。IC-R30は音声通信とデータ通信を同時に行うことが可能なBluetoothが搭載されています。Bluetoothヘッドセットと組み合わせることで離れた位置からの運用するなど自由度が広がります。
- 更新日時
- 2019/11/15