無線LAN/LTEでつながる、通話場所を 選ばないモバイルIPフォンシステム
IP200Hは、IP電話にトランシーバー機能も搭載した、携帯できる内線電話機です。同じLAN配下にある端末同士で通話できるほか、LTE回線を経由することで携帯電話の通話エリアであればどこからでも内線/外線の送受が可能です。また、トランシーバー機能を活用すると同時に多くの端末に連絡できるので、迅速な情報共有も実現できます。
どこでも内線
どこでも外線
みんなに同報
LANやLTE※でつながる。
同じLAN配下にいる端末同士、アクセスポイントを経由して通話ができるほか、LTE回線※を経由して通話することもできます。
LTEでの接続には、別途アイコムの提供するSIM契約が必要です。
居場所がわかる位置表示機能※に対応。
PCやタブレット・スマートフォンに各端末の位置を地図上に表示することができます。
LTE通信時の機能です。また、別途対応サービス加入か、装置の導入などが必要です。
割り込み通話※が可能。
ほかの人と話していても、終話を待たず割り込んで通話することもできます。
IPトランシーバーとして使用時の機能です。
安心の防塵・防水性能。

高度な防塵・防水仕様(IP57)なので、雨中や水場、粉塵の舞うような環境でも安心して使えます。
Bluetooth®機能でよりスマートに。

別売のマイクロホンとケーブルレスで接続。ケーブルを気にせずアクティブに使えます。
Bluetooth®対応ヘッドセットVS-3(オプション)
インターフォンとの連携も可能
インターフォンとして使える通信端末IP200PGもラインナップ。ボタンを押すだけで、あらかじめ設定しておいたIP200Hと通話することができます。
その他の機能
- あらかじめ設定しておいた文字メッセージの送受信
- 音が出せない場面でも着信がわかるバイブレーション機能
- よく使う機能を割り当てられるプログラマブルキー
- 付属のACアダプターのほか、USB充電にも対応
- 通話の録再機能
- デュアルSIMに対応し、冗長性も確保
- アイコム製IPトランシーバーや無線LANトランシーバーとの通話連携
- 従来のトランシーバーとの通話、外部スピーカーへの音声出力、各種センサーとの連携を可能にするRoIPゲートウェイVE-PG4をオプションとしてラインナップなど
関連機器
側面
記載の操作や機能は、関連製品との組み合わせや、お買い上げの販売店であらかじめ設定をご依頼いただくことで使用できる機能が含まれています。本システムの設定・構成について詳しくは、お買い上げの販売店におたずねください。
寸法 |
54.3(W)×139(H)×20(D) mm(突起物含まず) |
---|---|
重量 | 約155g(※付属バッテリーBP-301を含む) |
防塵・防水仕様 | IP57 |
電源 | リチウムイオンバッテリーパック( BP-301) |
使用温湿度範囲 | 温度:-10℃~+60℃(※バッテリー充電動作時は0℃~40℃) 湿度:90%以下 (ただし、結露なきこと) |
低周波出力 | 内部SP=500mW以上(8Ω 5%歪率時) 外部SP=10mW以上(33Ω 5%歪率時) |
その他の仕様・機能 | Bluetooth®対応 / デュアルSIM対応 GPS機能(LTE利用時のみ) / 録音再生機能 割り込み通話 / 着信バイブレーション機能 など |
付属品
- リチウムイオンバッテリーパックBP-301
- 充電クレードル BC-246
- 充電器用ACアダプター BC-232 など
マイクロホン
イヤホン・スピーカー
ヘッドセット
PTT/VOXケーブル
ACアダプター
キャリングケース



防塵・防水保護等級(IP)について
防塵・防水について、IEC(国際電気基準会議)やJIS(日本工業規格)で規格化された保護等級を2つの数字で示しています。たとえば「IP67」の場合、1つ目の「6」は固形異物(粉塵など)に対する保護等級を、2つ目の「7」は水の浸入に対する保護等級を表します。保護等級の表示を省略するときは「X」を記載しています。
防塵保護等級
IP6x (耐塵形) |
バッテリーパック、アンテナを正しく装着した状態で、試験用粉塵を1m3あたり2kgの割合で浮遊させた中に8時間放置したのちに取り出して、無線機の内部に粉塵の侵入がないことです。 |
---|---|
IP5x (防塵形) |
試験用粉塵を1m3あたり2kgの割合で浮遊させた中に8時間放置したのちに取り出して、無線機として機能することです。 |
防水保護等級
IPx8 (水中形) |
IPX7を超える防水性能を備えること(具体的な性能は製品ごとに異なります)。 |
---|---|
IPx7 (防浸形) |
バッテリーパック、アンテナを正しく装着した状態で、水深1mの静水(常温の水道水)に静かに沈め、30分間放置したのちに取り出して、無線機として機能することです。 |
IPx6 (耐水形) |
注水ノズル(内径12.5mm)をすべての方向に使用して、3mの距離から、1分間に1m2当たり約100リットルの水を3分間以上注入後、無線機として正常に機能することです。 |
IPx5 (防噴流形) |
注水ノズル(内径6.3mm)をすべての方向に使用して、3mの距離から、1分間に1m2当たり約12.5リットルの水を3分間以上注入後、無線機として正常に機能することです。 |
IPx4 (防まつ形) |
いかなる方向からの水の飛まつを受けても有害な影響がないこと。 |
