よくあるご質問(個人のお客様)

ジャンル・カテゴリ・タイプで絞り込み、FAQ (よくある質問)を検索することができます。

大分類選択
ジャンル選択
カテゴリ選択
サブカテゴリ選択

製品名・補足説明等のキーワードから検索することができます。

IC-M37J
付属アンテナを市販品に取り替えて使っても良いですか。

適合するアンテナであれば、ご利用いただけます。詳しくはIC-M37J商品ページの下にある「適合アンテナ仕様一覧」を参照してください。

《ご注意》

記載していない空中線(アンテナ)を設置すると、電波法違反で罰せられる場合があります。また工事設計認証番号001-P01356の無線機については付属アンテナしか使用できません。

IC-M37J商品ページ

更新日時
2019/11/15
参考になった
IC-M36J
付属アンテナを市販品に取り替えて使っても良いですか。

適合するアンテナであれば、ご利用いただけます。詳しくはIC-M36J商品ページの下にある「適合アンテナ仕様一覧」を参照してください。

《ご注意》

記載していない空中線(アンテナ)を設置すると、電波法違反で罰せられる場合があります。また工事設計認証番号001TUAB1001の無線機につきましては、付属アンテナしか仕様できません。

IC-M36J商品ページ

更新日時
2019/11/15
参考になった
IC-7610
I/Q信号の仕様は。

サンプリングレート最大1.92MHzで、MAIN/SUBどちらかの信号を出力します。

更新日時
2019/11/15
参考になった
IC-7610
CW Skimmerとは何ですか。

PC上で広帯域に渡って複数のCW信号を同時に復調・デコードできるソフトです。シェアウェア(75$)です。アイコムの製品ではありません。30日の試用期間がありますのでお試しいただく事ができます。

【参考】月刊FBニュース2015年10月号テクニカルコーナー「CW skimmer の導入 その1」

【参考】月刊FBニュース2015年11月号テクニカルコーナー「CW skimmer の導入 その2」

更新日時
2019/11/15
参考になった
IC-7610
I/Q出力で何ができますか。

背面のUSB 2ポートとパソコンをUSB3.0ケーブルで接続する事で、パソコン(HDSDR)上で受信信号を復調したり、スペクトラム/ウォーターフォールを表示したりすることができます。 また、CW Skimmer(有償ソフト)を使用することで、受信したCW信号をデコードしたり、広帯域でCW運用局のコールサインを表示したりすることができます。

弊社ホームページから「 HDSDR用USB I/Qパッケージ」をダウンロードしてご活用下さい。

IC-7610をHDSDRで使用するには

【参考】CW Skimmerホームページ

更新日時
2019/11/15
参考になった
IC-7610
HDSDRとは何ですか。

HDSDR(High Definition Software Defined Radio)とは、広帯域受信を可能にした Windowsで作動するフリーソフトです。

IC-7610の[USB 2]ポートとパソコンのUSBポートを接続することで、パソコンにインストールされたSDRソフトウェア(HDSDR)上で、受信信号の処理とIC-7610の制御を行い、PC上でスコープ表示、復調、IQ録音等ができます。

IC-7610をHDSDRで使用するには

【参考】HDSDRホームページ

更新日時
2019/11/15
参考になった
IC-7850/IC-7851
IC-7610と同様、I/Q出力に対応できますか。

対応予定はありません。

更新日時
2019/11/15
参考になった
IC-9700
画像伝送機能でSDカード内に保存した画像データを読み込まない。

下記を確認して下さい。

①画像データが正しいフォルダに入っていない

画像データは、SDカード内の[IC-9700]>[Picture]フォルダ内に入れてください。

②画像データサイズが大きい、またはファイル形式が異なる、またはファイル名が長い

無線機で使用できる画像は下記のとおりです。

ファイル形式:JPEG(.jpg)

画像サイズ:640×480、320×240,160×120(px)

ファイルサイズ:200KB以下

ファイル名:半角23文字(全角11文字と半角1文字)以下(拡張子を除く)

拡張子が「.jpeg」のファイルや、プログレッシブJPEGは使用できません。

アイコムのトリミングアプリ(ST-4001W:Windows版またはST-4001A:Android版)を利用することで、画像伝送に使えるサイズにトリミングすることができます。

トリミング用ソフトウェア(Windows版)

トリミング用ソフトウェア(Android版)

取扱説明書:画像伝送機能について

更新日時
2021/07/05
参考になった
IC-9700
1.2GHz帯は10Wで運用して問題ないですか。

常置場所での運用は10Wで問題ありません。移動して運用する場合は出力を1Wに設定してください。

1.2G帯レピーターの出力は2017年に1Wに減力されていますが、個人局が常置場所で運用する場合の出力はmax10Wです。

更新日時
2019/11/15
参考になった
IC-9700
EME用にリニアアンプは接続できますか。

ACCコネクタに外部ALCとSEND端子を用意しています。

純正オプションではない他社製品を接続しての確認はしていませんので、端子規格に合わせてお客様側で動作を確認してお使いください。

更新日時
2019/11/15
参考になった
IC-9700
外部リファレンス入力はありますか。

10MHzの外部クロック同期を搭載しています。リアのSMAジャックに入力します。

更新日時
2019/11/15
参考になった
IC-9700
外部リファレンス入力で何ができますか。

1200MHzや、トランスバーターを付加してそれ以上の周波数でSSBやFT8などを運用する方が増えていますが、高い周波数でシビアな周波数安定度が必要な場合に、外部から精度の高い10MHzの基準信号を入力することで安定した周波数で運用することができます。

更新日時
2019/11/15
参考になった
IC-9700
「REF IN 10MHz」のSMAジャックには具体的に何を入力すれば良いですか。

1200MHzや、トランスバーターを付加してそれ以上の周波数でSSBやFT8などを運用する方が増えていますが、高い周波数でシビアな周波数安定度が必要な場合に、外部から精度の高い10MHzの基準信号を入力することで安定した周波数で運用することができます。

入力は±0.5ppm以下の高い精度が必要で、IC-7851(±0.05ppm)や、市販のGPS基準周波数発生器を利用するなどしてください。

更新日時
2019/11/15
参考になった
IC-9700
9600bpsのデータ通信はできますか。

できません。

更新日時
2019/11/15
参考になった
IC-9700/RS-BA1
RS-BA1は使えますか。

RS-BA1 Version 2で使用できます。LANケーブルまたはUSBケーブルで接続して使用します。なお旧版のRS-BA1は使用できません。

更新日時
2019/11/15
参考になった
IC-9700
スコープは2バンド同時に表示できますか。

スコープはMAIN/SUBどちらか一方だけです。タッチパネルのインジケーターを押すとMAIN/SUBを切り替えることができます。

更新日時
2019/11/15
参考になった
IC-9700
EME対応でVHF/UHFを100Wに改造できますか。

VHFは100W、UHFは75Wに改造できます。改造費用 7,700円(税込)と送料をお客様にご負担いただきます。改造をご希望の場合は、販売店様経由または直接弊社「リペアセンター」までお送りください。


《申請について》
EME改造後は技適対象外となります。
V/U帯の保証可能な範囲は50Wが上限のため、保証認定も対象外となります。EMEとして申請される場合は管轄の総合通信局へご相談ください。

リペアセンター

更新日時
2019/11/15
参考になった
IC-9700
サテライト機能とはどのような機能ですか。

サテライト通信を運用しやすいようにMAIN/SUBの周波数トラッキング機能などが搭載されています。またサテライト専用メモリも99ch搭載しています。

更新日時
2019/11/15
参考になった
IC-9700
FROM選択項目で「最寄レピータ」が選択できません。どうすれば選択できますか。

無線機に外部GPSを接続して自局の位置情報が取得できている状態、またはマニュアルで位置情報を設定している場合のみ「最寄レピータ」の検索が可能です。なお無線機のレピータメモリに登録されていないレピータは、「最寄りレピータ」で検索できません。

【参考】月刊FBニュース2019年10月号テクニカルコーナー「ID-31PLUSモデルを外部GPSとして活用する」

更新日時
2019/11/15
参考になった
IC-9700
・オールリセットをしたらDR機能が使えなくなった。
・[DR]キーを長押ししてもDR画面にならない。

無線機本体のレピータメモリが削除されると、レピータ機能が使えなくなります。

無線機に直接レピータ情報を登録するか、アイコムホームページよりレピータメモリをダウンロードし、SDカードを介して無線機に読み込んで下さい。

弊社にメモリー書き込み作業をご依頼される場合は、リペアセンターにて承ります。

なお、技術料金 3,300円(税込)と本体の運送費用はお客様ご負担でお願いしています。

弊社から発送時、代引きとなり代引き送料(1,320円(税込):手数料/梱包料込)を上記技術料と併せてお願いいたします。

レピータリストの更新方法について

ファームウェア 有償更新サービス

更新日時
2021/07/05
参考になった