よくあるご質問(個人のお客様)
IC-DRC1MKII
IC-R30/RS-R30I
- iOS端末アプリ「RS-R30I」で音声が聞こえない。
-
RS-R30Iを利用してiOS端末で受信音を聞くことはできません。
受信音を聞く場合は、弊社製VS-3をご利用下さい- 更新日時
- 2022/01/11
IC-705/CP-22/CP-23L
- 対応オプション(CP-22、CP-23L)について。
-
IC-705の対応オプションCP-22、CP-23L(シガレットライターケーブル)は急速充電器(BC-202IP2)用のオプションでございます。
IC-705の外部電源端子に接続することはできません。- 更新日時
- 2021/12/21
IC-7300/IC-7610/IC-9700/IC-7300M/IC-7300S/IC-705/IC-7610M/IC-9700S
- 各スイッチ、タッチパネルの操作ができない。
-
タッチパネルのスイッチは、抵抗膜方式でございます。指で軽く触れると動作するよう設計されています。
このため、液晶保護フィルムや保護シートを貼り付ける際は、液晶の枠内に収まるように貼りつけてください。
わずかでも斜めに貼り付け、液晶の枠外にはみ出た場合、その部分に常時圧力が加わり、タッチパネルが押された状態を
維持するため、無線機の操作ができない場合がございます。ご注意ください。- 更新日時
- 2021/12/21
IC-R30/RS-MS1I
- RS-MS1I Bluetooth接続の方法。
-
RS-MS1I Bluetooth接続出来ない場合
・無線機側のペアリング/接続の機器検索欄に、対象iOS端末とのペアリング済でファームバージョンに依存せずBluetoothによる接続は可能です。
常に最新の機器IDがございましたら削除してください。無線機器内設定・・・ MENU - Bluetooth設定 - ペアリング/接続
RS-MS1I でペアリングする方法・ペアリングする場合、無線機は「相手機器からのペアリング」状態にしてRS-MS1I(iOS端末からではなくアプリケーション側)から
接続してください。線機器内設定・・・ MENU - Bluetooth設定 - <<相手機器からペアリング>>
RS-MS1I内設定・・・その他 - Bluetooth接続
確認事項RS-MS1I・端末のバージョンの確認をお願いします。RS-MS1Iは無線機側(IC-R30)の最新ファームバージョンでご使用する事を
お勧めします。(2021年11月現在)RS-MS1I: 1.2.0以降
端末側: iOS 12以降、iPadOS 13以降
無線機側:Rev1.1以上- 更新日時
- 2021/11/25
ID-4100/ID-4100D/ID-52/IC-705/RS-MS1I
- RS-MS1I Bluetooth接続で動作しない。
-
・無線機側のペアリング/接続の機器検索欄に、対象iOS端末とのペアリング済ファームバージョンに依存せずBluetoothによる接続は可能ですが、
常に最新の機器IDがございましたら削除してください。関連:無線機器内設定・・・ MENU - Bluetooth設定 - ペアリング/接続
・ペアリングする場合、無線機は「相手機器からのペアリング」状態にしてRS-MS1I (iOS端末からではなくアプリケーション側)から接続して
ください。関連:無線機器内設定・・・ MENU - Bluetooth設定 - <<相手機器からペアリング>>
RS-MS1I内設定・・・その他 - Bluetooth接続・RS-MS1I・端末のファームバージョンの確認をお願いします。RS-MS1Iは無線機側(ID-4100/ID-52及びIC-705)のファームバージョンに依存
せずBluetoothによる接続は可能ですが、常に最新のバージョンでご使用する事をお勧めします。(2021年11月現在)。RS-MS1I: 1.2.0以降
端末側: iOS 12以降、iPadOS 13以降
無線機側:ファームバージョンに依存しません。- 更新日時
- 2021/11/05
VE-CAM10/VE-CAM10D
- インターネット越しにカメラの映像を見るための設定について
-
VE-CAM10/VE-COAM10Dのweb設定画面より
「ネットワーク」→「ポート設定」→「ポートマッピング」を順次選択して
「ポートマッピング」の項目で「ON」を選択することでインターネット経由での通信準備が整います。なお、詳細な設定の入力内容については、お客様がご利用されているルーター設定などのネットワーク環境により
変わりますので弊社ではサポートしておりません。ご了承ください。- 更新日時
- 2021/11/05
MA-500TR/MA-500TRJ/MA-510TRJ
- 送信の間隔を教えてください。
-
国際規格 AIS class B規格 IEC62287-1に準じた規格で設計されています。
自船の対地速度が2ノット以下 3分間隔。
自船の対地速度が2ノットより速い場合 30秒間隔。- 更新日時
- 2021/10/20
AP-95M/AP-90M/AP-80M/AP-9000/AP-800/SE-900/AP-900/AP-9500
- Wi-Fi機器の屋外利用について
-
Wi-Fi機器の屋外利用に関しましては、2.4GHz帯もしくは5.6GHz帯をご使用ください。
地域によっては5.2GHz帯の利用が認められることもあります。
5.2GHz帯のご利用にあたっては、管轄の総合通信局の審査および登録申請が必要になります。
詳しくは下記のリンクにあります電波用ホームページのWi-Fi®の屋外利用についてを
ご参照ください。- 更新日時
- 2021/10/07
ID-52
- ID-52のSメーターにはスケールが無いため、レポートを送ることができない。
-
ID-52のSメーター表示は下記リンクの別紙を参照ください。
- 更新日時
- 2021/10/07
VS-3
- 付属の片耳タイプのイヤホンを購入したい。
-
製品SP-42をお買い求めください。(2021年8月現在)
弊社製品を取り扱う販売店に製品名 (SP-42) をお伝えいただきご注文ください。
価格 1,650円(税込)- 更新日時
- 2021/08/25
AP-95M/VE-CAM10D/SR-7100VN#31/VE-CAM10/SE-900FW/BS-580SPA/BS-580BPA/BS-900/BS-900SPA/BS-900BPA/SB-900/IP200PG/SR-7100VN/SE-900/SE-90M/AP-900/AP-9500/IP100H/IP200H
- Wi-Fi機器は新スプリアス規格ですか。
-
はい、上記弊社販売のWi-Fi機器については、製造年月や機種にかかわらず新スプリアス規格に該当します。
新スプリアス規格への移行後も継続して使用可能です。
弊社販売のWi-Fi機器におきましては下記リンクをご参照ください。
- 更新日時
- 2021/08/13
IC-2730/IC-2730D/ID-4100/ID-4100D
- 20W機と50W機のDCケーブルは共通ですか。
-
共通です。OPC-345となります。
現在、商品として取り扱っています。ご購入は弊社販売店にご相談ください。
2021年7月現在。
- 更新日時
- 2021/07/16
IC-R30
- VS-3で受信中にIC-R30のBluetooth接続圏外に出て、再び接続圏内に戻ると自動で再接続しますか。
-
下記の設定を行うと自動で再接続します。
MENU>Bluetooth設定>自動接続>ON
- 更新日時
- 2021/07/16
IC-R30/VS-3
- VS-3で受信音を聞いている時にBluetooth接続が切断したら内蔵SPから音がなりますか。
-
IC-R30の内蔵SPから受信音がなります。
※不意の音漏れを避けるため、3.5φモノラルプラグを予め挿しておくと音漏れ回避ができます。
- 更新日時
- 2021/07/16
SR-7100VN#31/IP200PG/SR-7100VN/AP-9500/IP200H
- IP200H / IP200PGをWi-Fi接続とLTE接続両方で利用できますか。
-
同時のご使用はできません。Wi-Fiモード又はLTEモードのいずれかでのご使用となります (排他運用) 。
※いずれの通信モードでもIP無線機及びIP電話機のご使用は可能です。ただし、排他通信になります。
運用例:(Wi-Fi無線機 + IP電話機モード)、(LTE無線機 + IP電話機モード)
- 更新日時
- 2022/01/07
SR-7100VN#31/IP200PG/SR-7100VN/IP200H
- SR-7100VNのみでIP200H / IP200PGをWi-Fiトランシーバーとして使用できますか。
-
使用できません。別途、コントローラ ( AP-9500 #11 / VE-PG4 のいずれか) をご用意ください。
※SR-7100VNの無線部は内線電話接続用として、又はWi-Fiトランシーバーの中継アクセスポイントとしてご使用できます。
- 更新日時
- 2022/01/07
IC-705
- AGCの表示は消灯しないのか?
-
AGCの表示を消す事はできません。
※ SSB / CW / RTTY / AMモードにおきましては、AGC時定数をOFFに設定することでAGCをOFFにできます。
(AGC-OFF表示)
詳細はIC-705 取扱説明書 "AGC(自動利得制御機能)"の箇所をご参照ください。
- 更新日時
- 2021/06/17
IC-705
RS-BA1/RS-BA1 Version2
- USB-Dモードで運用できませんか。
-
DATAモード(D1~D3など)には対応しておりません。本製品の仕様です。
- 更新日時
- 2021/06/16