よくあるご質問(法人のお客様)
IC-4350/IC-4350L/IC-4300L/IC-4300/IC-4110D/IC-4400/IC-4400L/IC-4310/IC-4310L
- 使用するチャンネルの周波数について。
-
下記のリンクよりダウンロードしてください。
- 更新日時
- 2022/01/11
IC-4110
- 使用するチャンネルの周波数について。
-
下記リンクよりダウンロードしてください。
- 更新日時
- 2022/01/11
IC-DU55C/IC-DU65B/IC-DU65C/IC-DU75
- 使用するチャンネルの周波数は?
-
下記のリンクよりダウンロード下さい。
リンク:簡易無線免許局周波数- 更新日時
- 2022/01/11
IC-DPR4/VS-3
- VS-3からのマイクが入らない(変調がかからない) VS-3とBluetoothペアリングできないなどの異常。
-
VS-3初期化、ペアリング無線機IC-DPR4/IC-DPR4C のBluetooth初期化、または全設定初期化をして再ペアリングをお試しください。
●VS-3初期化
VS-3の電源が切れているか確認する。
電源がONの場合は[電源]ボタンを長く(約3秒)押し電源を切ります。
[電源]ボタンを長く(約2秒)押したあと、すかさず[電源]ボタンと[VOL](-)ボタンを同時に長く(約10秒)押すとLEDランプが紫色に点灯したあと、消灯し初期化されます。
〇無線機設定モード移行
無線機の電源を切った状態で、[機能/鍵のマーク]を押しながら、「モード切替」が表示されるまで[電源]ボタンを押します。
※「モード切替」が表示されなかったときは、電源を切り、操作をやり直してください。
「モード切替」が表示されたらすかさず[機能/鍵のマーク]を押します。
「ピピッ」と鳴って、「設定モード」が表示されたあと、「ポケットビープ」を表示すれば、設定モードに移行しています。
[CH/設定]、または[機能/鍵のマーク]を押して、初期化を選択します。
●IC-DPR4 Bluetooth 初期化 (初期設定値:NO)
Bluetoothの設定を工場出荷時の状態に戻す(リセットする)ときの操作です。
NOを△でYES に切り替え[サイド]を押すと、初期化されます。
●IC-DPR4 全設定初期化 (初期設定値:NO)
すべての設定を工場出荷時の状態に戻す(リセットする)ときの操作です。
NOを△でYES に切り替え[PTT]を押すと、初期化されます。- 更新日時
- 2022/01/11
IC-SAT100M
- アンテナユニットのLANケーブルは延長できますか?
-
CAT5eのLANケーブルで最大100mの延長が可能です。
※アンテナユニットに付属のLANケーブルの延長、切断、交換は防水性や耐候性を保証できません。
また、アンテナユニットはPOE受電機能に対応しています。
HUBに接続する際は、IEEE802.3at対応のHUB(1ポートあたり30W給電)をご利用ください。- 更新日時
- 2022/01/11
IC-SAT100M
- アンテナユニットにアースは必要ですか?
-
必ずアース線を取り付けてください。
- 更新日時
- 2022/01/11
IC-R30/RS-MS1I
- RS-MS1I Bluetooth接続の方法。
-
RS-MS1I Bluetooth接続出来ない場合
・無線機側のペアリング/接続の機器検索欄に、対象iOS端末とのペアリング済でファームバージョンに依存せずBluetoothによる接続は可能です。
常に最新の機器IDがございましたら削除してください。無線機器内設定・・・ MENU - Bluetooth設定 - ペアリング/接続
RS-MS1I でペアリングする方法・ペアリングする場合、無線機は「相手機器からのペアリング」状態にしてRS-MS1I(iOS端末からではなくアプリケーション側)から
接続してください。線機器内設定・・・ MENU - Bluetooth設定 - <<相手機器からペアリング>>
RS-MS1I内設定・・・その他 - Bluetooth接続
確認事項RS-MS1I・端末のバージョンの確認をお願いします。RS-MS1Iは無線機側(IC-R30)の最新ファームバージョンでご使用する事を
お勧めします。(2021年11月現在)RS-MS1I: 1.2.0以降
端末側: iOS 12以降、iPadOS 13以降
無線機側:Rev1.1以上- 更新日時
- 2021/11/25
VE-CAM10/VE-CAM10D
- 動画と同時に音声の録音もできますか。
-
本製品は動画の録画のみ可能であり、音声の録音はできません。
- 更新日時
- 2021/11/24
IC-M504J/IC-M506J/MA-500TR/MA-500TRJ/MA-510TRJ
- MMSI番号の変更は可能でしょうか?
-
操作でのMMSI番号の設定は1回のみ可能です。
MMSI番号の変更は可能ですが、変更するには、MMSI番号の初期化を行う必要がございます。MMSI番号の初期化のご依頼は、機器をお買い上げいただきました販売店、
または弊社「紀の川事業所リペアセンター」にご依頼ください。
MMSI番号の初期化費用5,500円(税込)および送料はお客様のご負担となります。【発送先】
アイコム株式会社 紀の川事業所リペアセンター
〒649-6402 和歌山県紀の川市北勢田1079-18
電話番号 0736-79-4335
MMSI番号の初期化について、詳しくは弊社サポートセンターに
お問い合わせください。サポートセンター
フリーダイヤル:0120-156-313
受付時間:平日 9時~17時
携帯電話・公衆電話からは:06-6792-4949- 更新日時
- 2021/11/24
SB-900/SE-900
- 外部アンテナ用の避雷器は必要ですか
-
本体内部に避雷器を内蔵しております。
外付けの同軸避雷器は不要です。- 更新日時
- 2021/11/24
MA-500TR/MA-500TRJ/MA-510TRJ
- 時計表示はJST表示に対応していますか。
-
JST表示には対応していません。
時計表示はUTC表示に統一されています。- 更新日時
- 2021/11/24
VE-CAM10/VE-CAM10D
- インターネット越しにカメラの映像を見るための設定について
-
VE-CAM10/VE-COAM10Dのweb設定画面より
「ネットワーク」→「ポート設定」→「ポートマッピング」を順次選択して
「ポートマッピング」の項目で「ON」を選択することでインターネット経由での通信準備が整います。なお、詳細な設定の入力内容については、お客様がご利用されているルーター設定などのネットワーク環境により
変わりますので弊社ではサポートしておりません。ご了承ください。- 更新日時
- 2021/11/05
ID-4100/ID-4100D/ID-52/IC-705/RS-MS1I
- RS-MS1I Bluetooth接続で動作しない。
-
・無線機側のペアリング/接続の機器検索欄に、対象iOS端末とのペアリング済ファームバージョンに依存せずBluetoothによる接続は可能ですが、
常に最新の機器IDがございましたら削除してください。関連:無線機器内設定・・・ MENU - Bluetooth設定 - ペアリング/接続
・ペアリングする場合、無線機は「相手機器からのペアリング」状態にしてRS-MS1I (iOS端末からではなくアプリケーション側)から接続して
ください。関連:無線機器内設定・・・ MENU - Bluetooth設定 - <<相手機器からペアリング>>
RS-MS1I内設定・・・その他 - Bluetooth接続・RS-MS1I・端末のファームバージョンの確認をお願いします。RS-MS1Iは無線機側(ID-4100/ID-52及びIC-705)のファームバージョンに依存
せずBluetoothによる接続は可能ですが、常に最新のバージョンでご使用する事をお勧めします。(2021年11月現在)。RS-MS1I: 1.2.0以降
端末側: iOS 12以降、iPadOS 13以降
無線機側:ファームバージョンに依存しません。- 更新日時
- 2021/11/05
MA-500TR/MA-500TRJ/MA-510TRJ
- 送信の間隔を教えてください。
-
国際規格 AIS class B規格 IEC62287-1に準じた規格で設計されています。
自船の対地速度が2ノット以下 3分間隔。
自船の対地速度が2ノットより速い場合 30秒間隔。- 更新日時
- 2021/10/20
IC-DPR4
- 上空用チャンネル(S1~S5)が表示されない。
-
設定モードで運用チャンネルの設定変更が必要です。
設定方法1、電源を切った状態で、「機能」を押しながら「モード切替」が表示されるまで電源を押します。
2、「モード切替」が表示されたらすぐに「機能」を押します。
3、「運用チャンネル」と出るまで「機能」ボタンを数回押します。
4、△または▽を押して運用チャンネルを陸上から上空または陸空にします。
5、「PTT」を押します。
利用可能チャンネルは以下のとおりです。
〇陸上:01~14、呼出、16~30 ※初期値
〇上空:S1~S5
〇陸空:01~14、呼出、16~30、S1~S5- 更新日時
- 2021/10/07
IC-SAT100/IC-SAT100M
- 航空機での使用は可能ですか
-
航空機内の使用はできません。
航空機の運航の安全に支障を及ぼす恐れのある電子機器にあたります。
◇航空機の運航の安全に支障を及ぼす恐れがある携帯電話その他の電子機器を正当な利用なく動作させる行為は禁止されております。
- 更新日時
- 2021/10/07
AP-95M/AP-90M/AP-80M/AP-9000/AP-800/SE-900/AP-900/AP-9500
- Wi-Fi機器の屋外利用について
-
Wi-Fi機器の屋外利用に関しましては、2.4GHz帯もしくは5.6GHz帯をご使用ください。
地域によっては5.2GHz帯の利用が認められることもあります。
5.2GHz帯のご利用にあたっては、管轄の総合通信局の審査および登録申請が必要になります。
詳しくは下記のリンクにあります電波用ホームページのWi-Fi®の屋外利用についてを
ご参照ください。- 更新日時
- 2021/10/07
SR-7100VN/SR-7100VN#31
- ファームウェアのアップデート方法を知りたい。
-
主な方法について下記リンクをご参照ください。
※実機の動作が不安定の時は、電源のOFF/ONを行ったうえでファームウェアのアップデートを行ってください。
※アップデート開始まで時間がかかる場合があります。詳しくは、設定マニュアル内のファームウェアアップデート関連事項をご参照ください。
- 更新日時
- 2021/08/13
AP-95M/VE-CAM10D/SR-7100VN#31/VE-CAM10/SE-900FW/BS-580SPA/BS-580BPA/BS-900/BS-900SPA/BS-900BPA/SB-900/IP200PG/SR-7100VN/SE-900/SE-90M/AP-900/AP-9500/IP100H/IP200H
- Wi-Fi機器は新スプリアス規格ですか。
-
はい、上記弊社販売のWi-Fi機器については、製造年月や機種にかかわらず新スプリアス規格に該当します。
新スプリアス規格への移行後も継続して使用可能です。
弊社販売のWi-Fi機器におきましては下記リンクをご参照ください。
- 更新日時
- 2021/08/13
IC-DPR4/HM-183LS/HM-186LS
- IC-DPR4にHM-186LS / HM-183LSを使用すると受信音が小さく聞こえる。
-
設定モード内のイヤホン設定をON→OFFにしてください。
- 更新日時
- 2021/06/28