Onlineとーきんぐ
No.137 「旅行便利グッズ、2Way タップなど5アイテム」
友人から[無印良品]の[ジョイントタップ]と呼ばれるテーブルタップ(コンセント4個口、USBポート2個口付)を紹介されました。とても使い勝手が良いので廉価版と海外用の二つを加えて3種類のタップがそろいましたので、ここに披露しておきます。変わり種のテーブルタップですから、これをご存じない方は、充電のためのUSBポートが付いたテーブルタップをイメージするとわかりやすいと思います。(注)アイテム:品目、商品。
[ジョイントタップ] 無印良品
コンセント4個口、USBポート2個口付、900円。これにミニ延長コード・1m(472円)を付けて1372円でした。
AC部タップ | USB部ポート | ||
---|---|---|---|
定格電圧 | AC100V | 入力電圧 | AC100V |
定格電力 | 15A 合計1500W以下 | 電圧/容量 | DC5V/合計1000mA |
AC差込口 | Aタイプ×4 | USBコネクタ | Aタイプ×1 |
ほかにコンセント2個口、USBポート1のジョイントタップ(800円)があり、ミニ延長コードは1m/3m/5mの3種類があります。
写真1. ジョイントタップのUSBポートにデジカメとiPod touch
ACタップ4個はノートパソコン用のACアダプタなどに使い、 USBタップ2個は携帯電話、iPod touch、デジカメ等にUSBケーブルをつないで充電します。ジョイントタップの内部にDC5Vの充電器を内蔵しているため、個別のACアダプタを必要としないところがアイデア商品の所以でしょう。
このジョイントタップに特殊形状工具を用いなければ回せないネジを使っているため、簡単には内部を見ることができません。手持ちの「差し替えドライバ用ビットセット」(32本組)の中から適合する1本のビットを見つけて分解に成功しました。カバーを外すとタップの差込口と充電ユニットが露出したところで、充電ユニットを目視すると国内仕様(AC100V)であることを確認できました。「もしかして国内・海外用(100V〜240V)のユニットでは?」の期待がみごとに外れた瞬間でした。
写真2. 差し替えビットドライバーとビットセット
写真3-1. ジョイントタップとミニ延長コード(無印良品)
写真3-2. ジョイントタップの内部(USB充電器ユニット)
[USBタップ] BUFFALO
USBポートと電源コンセント(100V)の両方を搭載してUSB機器の充電ができます。本体サイズはW29×D28×H140.5mm、重量は240g。タップの底面にマグネットを備えて狭い場所やスチールデスクの側面などに固定して使います。USBポートは定格出力DC5V/合計1000mA、USBコネクタAタイプ、1個。
標準タイプのACタップ2個+USBポート1、ケーブル長1mの他にバリエーションとしてACタップが4個口のものやUSBポートを2個装備するもの、ケーブル長が2mと3mのものがあります。PC DEPOTで797円。USBポートにiPod、携帯電話、デジカメなどをつないで充電できます。
写真4-1. USBタップ(BUFFALO)
写真4-2. USBタップの内部(USB充電器ユニット)
ここまで紹介した二つのUSB充電タップはいずれも国内仕様(AC100V)なので、海外へ持って行くときは、専用タップ(AC100V〜240V)が必要になります。
[スマート2WAYタップ] ROAD WARRIOR
USBポート2個とAC電源コンセント2個を同時に使える電源タップ。持ち運びに便利な極細ボディに最大4つの電気製品を使うことができて旅行・出張などに最適です。
AC部差込口 | Aタイプ×2 | USB部ポート | USB Aタイプ×2 |
---|---|---|---|
定格電圧 | 100〜240V 50/60Hz | 出力電圧 | 5V |
定格電力 | 15A 合計1500Wまで | 定格容量 | 1000mA |
本体サイズ | W139.5xD30xH19(mm) | 本体重量 | 75g |
国内・海外(100〜240V)で使えるテーブルタップを探して、ネット検索で見つけたのが [スマート2WAYタップ]です。Shop2go Amazoneマーケットプレイスに注文して2,640円、送料380円で手に入れました。スイング式プラグなのでコンセント差込角度が180度まで調整でき、使わない時は本体に収容するため突起部分がなくなります。側面にACタップ2個、USBタップ2個を備えたスマートなデザイン。しかも国内・海外でも使える仕様です。
写真5. スマート2WAYタップ(ROAD WARRIOR)
[上海ハムラジオ2011]の取材に出かけた時、定宿の「上海オリンピックホテル」に泊まり、携帯電話(FOMA)のACアダプタ(国内用)をうっかり220Vにつないで一瞬にしてオシャカにした苦い思い出があります。それ以来、全てのACアダプタを海外用(100〜240V)に替えると同時に、ACアダプタの取り扱いに気をつけるようになりました。
[マイクロタップ] オーム電機
USBタップ付きのテーブルタップを探している時に店頭で[マイクロタップ]HS-A2015Wを見つけました。差込4個口の見たことがない形状です。三つ叉を良く使いますが、いわゆる4つ叉は珍しいので携帯に便利と思い購入しました。左右に1個ずつ、正面に1個、下に1個の計4個のタップがあり、薄い形状が気に入っています。価格は350円。
マイクロタップにノートパソコンのACアダプタをつなぎ、残る差込口に携帯電話とデジカメ、iPod touchの充電器を同時につなぎます。タコ足配線が気になるものの、15A以下で短時間かつ旅先などで限定的な使い方をする限り問題ないと思っています。「モバイルに最適」のキャッチフレーズ通り、便利に使えそうです。350円。
写真6. マイクロタップ(オーム電機)
[SASCOM] トラベラーハウス
スイスに旅行した時、Cタイプの変換プラグを持って行かずに失敗した経験があります。そこで、どのようなコンセントにも対応するマルチ変換プラグが欲しくなり、ネット検索であれこれ比較した結果、AMAZONドットコムでSASCOM「サスコム」を購入しました。
この変換プラグはハの字型のコンセントに対応したサスコムSとあらゆる種類のコンセントに対応したサスコムMの二つでひと組み。Mは2つのピン間隔(バネ入り)を変えてBF、B3、B、C、SEの各タイプに適合し、O、OCのコンセントはサスコムSが受け持つため、どんなコンセントにも使えるアイデア商品です。価格は送料込2,552円でした。写真で見るようにユニークな形をして重さ約50g、かさばらなくて携帯に便利です。
写真7-1. マルチタイプ・プラグサスコムS(左)とサスコムM(右)
写真7-2. サスコムSとMをケースに収納
まとめ
[USBポート付きテーブルタップ]を用途に合わせて3つのタイプを集めました。[USBタップ]をパソコンの側面にマグネットで固定しAC、USBタップ共に便利に使っています。また[スマート2 WAYタップ]を海外用携帯品として、また[ジョイントタップ]を国内旅行用にそれぞれ振り分けました。国内・海外用のテーブルタップをお勧めしたいところですが、国内仕様(AC100V)のUSBポート付きテーブルタップの方が安価に出回っています。